サイトアイコン ナニワの激オコおばちゃん

実はめっちゃエグい消費税。輸出大企業は儲かり、日本国民は貧困化。こんなもん、もう詐欺やで。

 昨日は「税金は財源とちゃう」と書きましたが、その話の元になったのが、ダイレクト出版の有料動画、藤井聡さんの「月刊ホンマもん裏トーク」でした。その中で、消費税の話も出ていましたので、今日はそれを書くことにします。

 実は「消費税」って、めっちゃエグいんですよ。最初にそれを導入したフランスは今、日本と同様、経済が沈んで行ってるという、厳然たる事実もあります。フランスや欧州では「付加価値税」と呼ばれています。日本では最初は「売上税」で検討してたんですよね。

 ところがそれこそ「検討」を重ねるうちに、「消費税」になりました。つまりは「ごまかし」、はっきり言うて「詐欺」やったんですね。「消費税」導入実施は平成元(1989)年、当時は直間比率の是正、とかも謳われていました。

 間接税のように見える消費税は、実は直接税なんですね。事業者が払うもので、私ら一般の消費者が払うてるものではないんです。導入当時の日本はバブルの真っ最中、最初の税率「3%」はどうにでもできる程度の余裕もあったわけですね。

 覚えてはりますか?自動販売機で缶コーヒーを買う時に、100円が、いきなり103円や110円にはなりませんでしたよね。1円単位のお釣りなんか出されへんから、100円のままのところがほとんどやったんとちゃいますか?

 しかもよう考えたら、その自販が免税事業者(今は売上1000万円以下ですが当時は3000万円)かどうかで、本来ならば、100円のままか、103円なのかで別れるはずやのに、そうなってもいませんでしたよね。実は消費税は別に、最初から、なんぼで売ってもよかったんです。消費税の実態は、売った金額の1÷11(約9%)を、お店(事業者)から「消費税」と言う名前で取り立てる、ということなんです。

 ほとんどの日本国民は、本来お店が売るはずの金額に3%(今は10%)を乗っけたものを払っている、と思わされているので、これが間接税やと思わされています。実態は単純に、売れた金額の約9%を売った人(お店・事業者)が払うてるという、直接税なんです。

 せやから実は、「消費税分はサービス」「消費税は取りません」というのはウソで、売れた価格の9%はきっちり納めなあかんのです。と言うことは、免税事業者は「益税」をちょろまかしている、と思わせられていますが、そんなもん、もともとあらへんかったんです。最高裁でもその意味での判決が出ています。

 実態は、めっちゃエグい税金ですね。大企業にモノ(やサービス)を納品してる元請け、下請け業者は普通、立場が弱いので、納品先から「おい、消費税分、負けとけや」と言われたら、何がしかの値引きをしてしまうことは大いに有り得る話です。

 たとえなんぼ値引きをさせられても、売った値段の約9%は、きっちり納めんとあかんわけです。そして免税事業者というのはもともと、中小零細企業、近所のクリーニング屋さんやら、たこ焼き屋さんみたいなとこなわけで、そんなお店屋さんは、さっさと値上げ、なんかでけへんわけですね。

 今年10月に導入が予定されている「インボイス制度」は、そんなカツカツで営業してる零細事業者からも出来るだけ取り立てようとしてるわけです。ただでさえデフレの中、値上げしたらお客さんが減ってしまうのに、なんで今やるんや?という話です。

 インボイス制度の話はまた長くなるので、この「消費税」のインチキの最初の部分について、藤井さんの話から書きます。これが最初にフランスで導入されたのは、輸出業者に対する補助金の意味があったそうです。当時も今も、あ、支那は別にして(笑)、貿易に際しては国が、私企業に補助金を与えたりしたらあかんわけです。

 それを避けて、この付加価値税、日本では消費税の形をとることで、輸出業者には、仕入れにかかった金額の「消費税分」を、国から戻して貰えるんです。もし私が「おばちゃん商事」でトヨタさんと取引をしていて、座席シートの布を110万円で納品したとしたら、その内の10万円が、国から還付して貰えるんです。ひえーー。

 ホンマは「おばちゃん商事」は130万円で売らんと赤字やったのに、値切られて110万円で売ったんや。20万赤字の上に、10万はきっちり国に取られてるのに、という話です。そんなもん、トヨタさんには関係あらへん、ということですね。

 消費税、大企業、輸出企業、還付金、でググってみるだけでも、山ほどの記事が出て来ます。私ら一般国民はますます窮乏化し、大企業、輸出企業はどんどん儲かる、という話です。こんなトンデモな悪税を考えた奴(最初はフランス人)は、ある意味で天才ですね。

 「消費税」のインチキさを、私ら日本国民はもっともっと知らなあきませんね。たまたまググっただけですが、こんな記事もありましたので、貼っておきましょう(支払った消費税の半分以上はネコババされている…日本の税制は「金持ちと大企業」にあまりにも有利すぎる)。

 よう考えたら、日本はこの数十年、間違いなく貧富の差が拡大して行ってますね。これはたまたま、という話ではなくて、意図的にそういう方向に持って行かれてるんや、としっかり理解せんと、私ら日本国民はこれからも、貧困化していくだけですね。

【文中リンク先URL】
https://president.jp/articles/-/62482


人気ブログランキング

 ↑ 消費税はインチキ、一般日本国民は貧困化していくだけや、と思う人はポチっとお願いします。

ツイッターもよろしく

【ナニワの激オコおばちゃん】

モバイルバージョンを終了