サイトアイコン ナニワの激オコおばちゃん

移民政策の考え方は、8年前から全くブレてへん神谷さん。ほら河野太郎くんは間違えてたやん。

 「石破やめろデモ」の、紙の新聞での報道がやっと出ましたね(「石破辞めろ‼デモ」に長蛇の列、首相は留守も4000人がコール「辞めねば日本滅びる」)。どうせ産経だけやと思いますが(すみません、チェックはしていません)。

石破茂首相に退陣を求める「石破辞めろ‼デモ」=8月31日午後、首相官邸前(奥原慎平撮影)

 そして今日(9/2)は両院議員総会で、それ違うやろ、な「参院選の総括」を発表し、予想通り森山裕幹事長が辞表を出し、引き続き、小野寺五典政調会長、鈴木俊一総務会長、木原誠二選対委員長も辞意を表明、と。終わりましたね。泥船から一斉に逃げ出してはいますが、もう遅いって。

 この後のポイントは総裁選が「フルスペック」になるかどうか、ですね。でもそうなるでしょう。着々と進んでいます。テレビでは出来るだけ高市さんを映さんようにしてるようにも見えますが、高市さんは、「気合を入れなきゃ」と言うてはりましたね。

 石破はもう、最後の最後まで、醜くおバカで間抜けでみっともない人でしたね。あー気持ち悪かった。高市さん、総裁になったらいきなり「スパイ防止法」で、参政党と組んでほしいですね。インパクトあるでーー。

 ま、総裁になれても自動的に総理大臣にはなれないので、まだまだ油断はできませんが、大きな流れはどんどんできて来てるように思います。

 ところでネットではいまだに「神谷宗幣は移民を10%まで容認する気や」と、例の動画の切り取りを引用して書いてる人が後を絶ちません。そしたら今日、タイミング良く、「CGS(チャンネルグランドストラテジー)」の動画が配信されていました(参政党の移民政策は変わっていない!山口敬之緊急対談!)。

 昨日(9/1)の収録で、翌日に配信って、たぶん異例やと思いますね。神谷さんは「誤解されるような言い方をした僕が悪いんですけどね」と、いつもながらホンマに素直で正直で低姿勢で、好感が持てますね。「叩かれるのは慣れてるけど」と言いながら、絶対に譲れないところなので、きちっと山口敬之さんと確認してはりました。

 これを視たらすぐにわかりますが、つまりは「10%を超えてしまったらもう、取り返しがつかない」という「臨界点」、「限界点」という意味での数字、という説明を抜きにしてしまったのが失敗やった、ということですね。この先、まだ「神谷が移民10%容認」とかいう奴には、これを視ろ、と言えますね。

 まあどうせ、「後になっての言い訳」とか、「言うことがコロコロ変わる」とか言う人も絶対出て来ると思います。あ、いや、もう出てますね(笑)。そんな人には、これまた今日、タイミング良く、こんな動画が流れていました(参政党を作るずっと前から既に移民問題について訴えている神谷宗幣。※8年前の動画)。

 いやあ、神谷さん、若っかいなあーー(笑)。これは、2017年3月25日に東京ビッグサイトで行われた、日本青年会議所の第154回総会、「全国理事長サミット」での動画です。全部で3分弱の切り抜きですから、ぜひご覧ください。何と、言うてはることが今と全然変わらへん!

 「中国人が多すぎるのは問題がある」、「イスラム教徒ばかり来ても問題」、「日本語能力のない人は入れないとかの線引きは必要」、「外国籍の人には生活保護は支給しない」、「ブローカーに斡旋されて入ってくるような外国人は入れない」、ひえーー。スゴいことをもう、8年前に言うてはるやんか。

 この時の神谷さんはもう自民党を離れて、いろんな活動をしてはる時期です。参政党が出来たのはこの3年後の2020年ですからね。上の山口さんとの対談では山口さんが「頑固なんですよ、この人ww」と言うてはったくらい、頑固なほど、ブレてませんね。

 そしてオマケがあります(笑)。この切り取り動画の後半は何と、河野太郎が出ています。もうバリバリのグローバリズムを主張してはります。外国人をどんどん入れて行こう。でないと日本は、いろんなところで遅れをとることになって行く。インターネットの時代、企業は国際化し、バリューチェーンも流通も国際化している中で、人は入れません、というのは果たして通用するのか?と。

 はい、河野くん、あんたの好きな?欧米では見事に今、大失敗やったことが証明されていますよね。残念でした(笑)。

 神谷宗幣さん、一斉に叩かれたけれど、それでかえって正しさがどんどん理解されるようになって来てますね。正しいことには頑固、ええやんか。もっともっと応援しましょう。


人気ブログランキング

↑ 頑固なほどに政策はブレへん参政党、神谷宗幣さん、と思う人はポチッとお願いします。

↓ ※LINE版【ナニワの激オコおばちゃん】始めました(オープンチャット)。

モバイルバージョンを終了