サイトアイコン ナニワの激オコおばちゃん

新嘗祭が戻らへん限り、日本は被占領国家のままやで。祭日を消された日本人は真面目に考えろ!

 ふと検索してみたら、ここ数年、毎年この日には「新嘗祭」のことを書いていましたね。おい、日本人、何が「勤労感謝の日」やねん!え?まだGHQが日本におるんか?と言いたいですね。国家神道がーとか、軍国主義がーとか、政教分離がーとか、もう理屈なんかいらんわ。

新嘗祭

 GHQによって命令されたことを、いまだに元に戻してへん日本人、恥ずかしいなあ、と思いましょう。『古事記』『日本書紀』にも書かれている、日本が国家として執り行う、大事な大事な歴史的なおまつりやんか。日本が天皇を中心にして成り立っていることを証明するおまつりですね。

 こういうゴマカシを、もう77年も続けて来てるわけですね。さっさと戻しましょう。実は何度か書いていますが日本は、戦前は「祝祭日」と言うてたのが、「祭日」はなくされたんですね。日本は天皇の国ということを、徹底的に消そうとしたわけですね。ええんか?そのままで?

 何も今ここで、私がいきり立たんでも、多くの人が書いてはりますね。前にここでも紹介しましたが、3年前の今日、文芸批評家・新保祐司さんが産経の「正論」で書いてはります(日本文明に基づいた祝日の名に)。この時には新保さんは、「名」がおかしいとして福田恒存を引用して論じてはります。

 福田恆存は、昭和29年に「『勤労感謝の日』といふことばからは、なにか工場労働者の顔が浮んでくる。下手すると戦争中の勤労動員を憶ひだします。官僚的、乃至(ないし)は階級闘争的です。率直にいつて、百姓仕事や商業と勤労といふことばとは、ぜんぜん結びつきません」と語った。それに対して、稲などの五穀の収穫を祝う「新嘗祭」は、日本文明の根底としての農耕生活に基づいている。日本文明の保持が重要な課題となっている今日、この祝日の名の変更は、改めて考えてみるべきだと思う。

 理屈以前に、名前がおかしい、と言うわけですね。

 名と実が合っているという点では、「紀元節」が「建国記念の日」になっているのは許容範囲かもしれない。しかし、「新嘗祭」が「勤労感謝の日」になっているのは、「明治節」が「文化の日」になっているのと同じく、名が正しくないということなのである。

 紀元節も、明治節も、拙ブログでは何度か書いて来ていますね。前の記事で調べた、「戦前の日本の祝祭日」を再掲しましょう。

【大祭日(七日)】
 「元始祭」「春季皇霊祭」「○○天皇(先帝)祭」「秋季皇霊祭」「神武天皇祭」「神嘗祭」「新嘗祭」
【祝日・四大節】
 「四方拝」「紀元節」「天長節」「明治節」
注釈:
1.四方拝 1月1日(現・元旦)
2.元始祭 1月3日
3.(先帝祭)
明治時代は孝明天皇祭で1月30日、
大正時代は明治天皇祭で7月30日、
昭和時代は大正天皇祭で12月25日、
平成・令和時代は昭和の日で4月29日。
4.紀元節 2月11日(現・建国記念日)
5.春季皇霊祭 3月21日頃(現・春分の日)
6.神武天皇祭 4月3日
7.秋季皇霊祭 9月23日頃(現・秋分の日)
8.神嘗祭 10月17日
9.天長節 11月3日(現・文化の日)
(天皇誕生日)明治天皇誕生日は明治節(11月3日)
 現在この日は文化の日、天皇誕生日は2月23日として国民の祝日
10.新嘗祭 11月23日(現・勤労感謝の日)

 明らかに奪われて無くされたものは、「神武天皇祭」と「神嘗祭」。残ってはいるけれど、全然関係あらへん名前にされたのが「新嘗祭(勤労感謝の日)」と「明治節(文化の日)」ですね。

神嘗祭

 そしてもう一度、しっかり認識しておきましょう。奪われた祭日というのは、神道に関係はあるけれども、そもそもの成り立ちから言えばそれは、日本のはるか昔からの農耕生活に基いた、日本文明の根底から生まれたものなんや、ということですね。

神武天皇祭 橿原神宮

 勤労感謝の日は廃止!新嘗祭を取り戻そう!そして神武天皇祭と神嘗祭も取り戻そう!ですね。あ、あかん、春季皇霊祭も秋季皇霊祭も、その名前を取り戻さなあかんな。新保さんは「名が正しいとは、名と実が合っていることであり、それが、国家の根本なのである。」と書いてはりますね。

 さあ、しっかり「日本を取り戻そう」ですね。さて最近、毎日YouTube動画発信をしてはる門田隆将さん、今日(11/23)は「中国」には「絶対に妥協するな」と言うてはります。外務官僚は、「譲歩」と「取り引き」しかでけへん奴らです。放っておくと必ず妥協します、と(【45】高市首相が「対中国」方針で絶対に忘れてはならないこと)。

 その高市首相、イタリアのメローニさんとのハグがバズってますね。嬉しい写真ですね。


人気ブログランキング

↑ 勤労感謝の日は新嘗祭に戻そう、と思う人はポチッとお願いします。

↓ ※LINE版【ナニワの激オコおばちゃん】始めました(オープンチャット)。

モバイルバージョンを終了