

大変長らくお待たせしました!ブログ再開です!何と10日間も空いてしまい、まことに申し訳ありません。前に書きましたが、入院患者は忙しいんです(笑)。手術翌日から「リハビリ」で歩かせられます。ひえーー。です。今ではそれが普通、と読者さんからも教わりましたが、いやあ、これ、キッツいですね。
一日が終わったら、ヘトヘトで、しかも「相部屋」なのでテーブルがなく、ベッドの上でどうやってパソコンを打つんや?という話です。ただでさえ、体のあちこちが痛いのに、です。
でもご心配なく。何と今日、退院しました!!術後3週間での退院は、この症例では過去最短なんやそうです。まだまだフラフラとしか歩けないのに、ですが、家でチョコチョコ動くのがええんやそうです。まあ確かに、お家が一番、ですね。もちろん、連れ合いには最大限の手助けをしてもらっていますけどね。一人では絶対ムリっ。
ということで、他人の病気の話は今日で終わりにして、早速行きまっせ!この10日間でいろんなことが起きていますが、皆さんは何を問題にされますか?私はズバリこれですね(「女系天皇」容認の読売提言に与野党から戸惑いの声相次ぐ 「与野党協議の考え方を否定」)。
読売新聞が15日付朝刊で、母方のみが天皇の血筋を引く前例のない「女系天皇」の可能性を排除せずに検討することを提言した。安定的な皇位継承や皇族数確保に関する与野党協議が大詰めを迎える中、伝統的な男系継承を重視する国会議員を多く抱える自民党など主要政党からは戸惑いの声が相次いだ。

これは産経の批判記事ですが、もう保守系論者からは非難ごうごう、ですね。何でいきなり、今、「女系容認」やねん、ですね。もう気が狂ったとしか思えませんね。「女系」は天皇ですらない、別王朝なんやで、というのはもう今では、中学生でも、いや小学生でもわかる理屈ですね。
そしてその解決策は、旧宮家の皇族復帰の一択なんですよ。もう散々議論され尽くした話で、今さら「女系」なんかあり得ませんね。ナベツネが死んだからか?という人もいますが、去年ナベツネが、かなり近いことを言うてたという記事もありました。
さすがの日本のマスゴミも、呆気に取られている最中、のようですね。山口敬之さんは先日の動画で、読売の購読を止めたことを言うてはりました。そうですね、この記事は誰かの主張ではなくて、読売の社としての「提言」になってますからね。
どうも私はこれは、今、日本国民が保守回帰しようとしてることに危機感を持ってるアホ左翼、リベラルが、ついに我慢しきれずに、何としてでも左に戻そうとして焦ってるんとちゃうか、と思いました。これ、ホンマに読売はこれで終わりましたね。こんなアホバカ左翼が中枢におる新聞社なんか、日本人にはいらんで。これからどうするつもりなんやろ。
そして、マスゴミの奇妙な動き、です。文春砲で晒された石破の3000万円の献金不記載の話が、全く騒がれません。必ず二の矢、三の矢があると言われていた文春砲も、尻すぼみです。間違いなく、コントロールしようとしてますね。コワいですね。
不記載どころか、収賄そのものの石破の現金受け取りの話が、全マスゴミスルーですからね。私ら日本国民は、いよいよ戦わんとあかんのです。今、あいつらが考えているのは、参議院選惨敗後の自民党が、立憲民主党と「大連立」を組むことのようです。
あの「悪夢の民主党政権」よりも、もっと酷いことが起こりそうです。ごく一時的な「負担減」の後は、大増税の嵐が来ることでしょう。絶対に阻止せなあきませんね。私に今出来ることは、自民党内の保守系、減税派、財政出動派をしっかり応援することですね。
あ、高市さんに早く新党を作れ、というのはぜっっっっったいに有り得ませんからね。自民党の中の保守系議員は、ざっと100名ぐらいと言われていますが、先日、こんな動きがありました、と(麻生太郎氏に高市早苗氏ら「安倍外交」継承へ始動 自民で初会合、主流派は「反石破」警戒)。

自民党の麻生太郎最高顧問が本部長を務める党組織「自由で開かれたインド太平洋戦略本部」が14日、初会合を開いた。会合には、高市早苗前経済安全保障担当相や旧安倍派議員ら石破茂首相(自民党総裁)に批判的な有力議員が集結し、安倍晋三元首相が提唱した外交方針を継承していくことを確認した。「反石破」勢力の結集軸になるのではとの警戒感が党執行部や主流派に広がっている。
産経はイヤな書き方をしています。高市さんは、
反石破の議員が多いと記者団に問われ、「自民党議員なら誰でも参加できる会だ。勘ぐらないでください」とも語った。
最後はこう締めています。
内閣支持率が低迷し、参院選が近付く中での戦略本部の始動に、党幹部の一人は「このメンバーを見れば誰の目にも『反石破』に映る。党が厳しい時にこんな会を開くべきではない」と不快感を示した。(長橋和之)
そうですね。森山、岸田、石破は些細なことでも「反党行為」とみなして、公認取り消しとか、離党勧告とか、平気でやって来ますからね。本来自民党はそんなんではなかったと青山繁晴さんは以前にはよう言うてはりましたが、アホに政権を渡すと、そうなるんですよ。自民党内ではもう、「性善説」は通じませんね。
それにしても、この報道も、ものごっつい少ないですね。高市さんが動いていないように思わせる、と。日本の全マスゴミが、アメリカにはおれなくなった米民主党の残りかすに、いまだに支配されていて、その言うことをいまだに聞いている、という状況でしょうか。コロナ、ワクチンの話はまさにそれですね。WHOもさっさとアメリカと共に脱退せなあきませんが、道は遠いですね。林千勝さんのXポストを貼っておきましょう。

さらに今日の話では小泉進次郎が農水大臣になって、アホなことを言いそうです。新聞は持ち上げますね。何でもええから人気を上げたらええんや、ということですね。こいつ(小泉)は、間違いなくJAを悪者にして、農林中金の金を外資に差し出すことでしょう。まだまだ日本国民、負けてますね。諦めたらあかん、抵抗し続けましょう。

人気ブログランキング
↑ 読売新聞は終わった、と思う人はポチっとお願いします。
コメント
おばちゃん
退院、おめでとうございます。
今後もご無理はされませんように。
早速ですが
>参議院選惨敗後の自民党が、立憲民主党と「大連立」を組むことのようです。
私もこれを危惧しています。
官報の帰化情報開示を4月から、90間と決めたり。
国民民主の参院戦候補者に変なの入れて、失速させてるのは意図的なのではないかと、勝手に思ったりして。
私の回りの人達は今の日本の状態を全然知りません。
現状を簡単に説明すると、驚いています。
日本の国は先人達が守って下さっていました。
ここ数年で目に見えるほどの日本の劣化振りが目に見えて、辛いです。
自民、公明、立民,維新は絶対に潰さなくてはと、思います。
退院、おめでとう御座います。まだ暫く傷口が痛むこともあると思いますが、体は少しずつ動かしていかれた方が良いです。
女系天皇」について簡潔に述べられた記述を見つけたので拡散します。
なぜ女系天皇はいけないのか
平成18年4月21日
104-275 鈴木幹子
■皇室の起源■
・日本の皇室⇒神話の時代含めると紀元前660年と言われる(神武天皇が大和を平定し橿原宮で即位したとされる)
・且つ古代から男系で一貫してきた天皇の血
※男系について
人間の性染色体は男性がXY、女性がXXである。そこで父親(つまりは天皇)の血がその子孫に受け継がれ続けるにはその子が男性である事が必要になってくる。子が女性であった場合、その子の性染色体はXXであるから、子の世代までには父親(天皇)の遺伝子が含まれるが、孫の代ではそれは必ずしも言えない。しかし子が男性の場合、必ずY染色体が含まれるため天皇の血が脈々と受け継がれることになる。
⇒したがって女系天皇を容認した場合、2666年続いてきた血筋が失われる可能性がある
■天皇に第一義的に求められること■
天皇は総理大臣などのように、役職を問われる存在ではない(特別に何か出来る必要はない)
第一義的に問われるもの⇒血筋
……………
天皇家とは古より正統な血統で継がれて来た尊い御家系なんです。伝統と血統を御守りするのが単一民族国家として成り立って来た我々民族の務めです。よくヨーロッパの王室が〜!とか言ってる人いますけど、ヨーロッパの王室は皆、親族繋がりです。親族内での結婚を繰り返して来た血族で平民や貴族でもないお妃を迎えられるようになったのは、つい近年になってからです。エリザベス女王の夫君フィリップ殿下も祖を辿ればビクトリア女王の血筋で、ヨーロッパの王族同士の繋がりはもうわけが分からないです。万世一系で継承されて来た我が国の皇室と並べて語るなど戯けた話なんです。
思い出すんですけど、今上陛下の御即位の式の日、東京は朝から雨が降り続き止むような雨降りでなかったのに、陛下が正殿の間に入られる時間になると、突然日が射し始めて真っ青な空に太陽が、天照大御神が現れ、陛下が即位を宣言され退出なさるとまた曇り始めて皇居を跨いで地上に虹が架ったんです。偶然と言うにはまるでシナリオがあったかのような奇跡。正統な血統の方でなければ、あんな奇跡は起こらないと真底畏れ慄きました。
日本のマスゴミはタダのゴミで聞く価値も視る価値もないけど、アメリカのメディアの酷さに比べたら日本のマスゴミは鼻くそ程度かしらと思うほど悪質で剥き出しの悪意は恐ろしいほどでトランプに対しての憎しみの掻き立て方は危険でトランプ潰す為ならと、ありと汎ゆるプロパガンダを撒き散らしています。
Victor Davis Hanson先生はアメリカでは古典の学者で軍事史家、博識で保守的な政治評論家としても知られてる著名人ですが、世相、世論、世間を騒がす出来事や社会の雰囲気についても大体10分前後の講義で解りやすくまとめて毎日発信している知識の宝庫みたいな賢者です。暫く前にトランプが大統領を3期出来る様に制度を変えられないか検討するとか口走ったので左翼メディアがもう大騒ぎで発狂中。
Trump Can Still Lead Without a Third Term
トランプは3期目まで務めなくても、依然として主導権を握ることができる
Victor Davis Hanson: https://youtube.com/watch?v=Mc9RWFVXOPI&si=KHvzwKJAJDuFT6Mq
知っての通り、メディアで最も話題にされてる内の一つがドナルド・トランプが実質的には4年間の任期を残しているにもかかわらず、現在レームダックでもあるということだ。しかしワシントンポストやウォールストリートジャーナル、特にニューヨークタイムズを読むとトランプが退任した後もMAGA (アメリカを再び偉大にする)は生き残れるのかを問いかけている。言い換えると、それを解読したならば「お願いだから、お願いだから、このクレイジーな MAGA の連中を終わらせようよ。何故ならトランプはいなくなるんだから」ということだ。大衆運動のその創始者が生き残れるかどうかについては、双方に議論がある。明らかにMAGA が長い間そのアイデアの多くを引き出してきたティーパーティーと、ロン・ポールの立候補である。(ロン・ポールは大衆運動ティーパーティーの創始者でテキサス州選出の下院議員、2012年の大統領選で共和党の指名候補に立候補すると発表した人。トランプのMAGAはティーパーティーの流れを汲んでいる)
三人の候補達は残れなかったがMAGAに統合されたとも吸収されたとも言える。しかし、リーダーがいなかったために生き残りは出来なかった。それに振り返って見ると独自の勢力を持つ政党が、例えばレーガン主義を例に挙げると同じ政党が政権を継続したとしても、その政党の大統領達が通常、前任の大統領の在職期間(の政策)を存続することはできない。ロナルド・レーガンだが、彼は共和主義の独特の傾向を持っていたから過去2回大統領選に出馬した際には保守派であるため当選しないと言われていた。それにもかかわらず彼が退任したとき、レーガン主義が非常に効果的な政治イデオロギーであることを証明していたのだ。
では何が起こったのだろうか?彼が選りすぐった後継者ジョージ・H・W・ブッシュ(父ブッシュ)は権力を握るやいなや「よく聞いて下さい。新たに税金を課す事はないですよ」と言った。それなのに彼は税金を上げたのだ。彼が何と言ったか覚えてるかい?彼は「より親切で、より優しい国にしたい」と言った。前のファーストレディ、ナンシー・レーガンは「誰よりも優しくて穏やかにしてるのは私達の方ね」と言ってた。つまり彼はレーガン主義を全然継承しなかったんだ。ビル・クリントンは、部分的にはマーク・ペンやディック・モリス、ダグ・ショーンらの助言もあって、中道政党としての民主主義統治方法を考えついたんだと思う。たぶん、それは私達が考えるほどの中道主義なんかではなく、かなり左翼的だったけど彼らはそれを中道主義的として装おうことができた。それが勝利の方程式だったからだ。
You know one of the most popular topic in the media is Donald Trump is now a lame duck, even though he has basically a full term of four years. But if you read the Washington Post, even the Wall Street Journal but especially the New York Times, the question is, can MAGA(Make America Great Again) survive after Trump steps down? In other words, if I were to decode that, it was, “Please, please, let’s end these crazy MAGA people because Trump won’t be around.” There’s arguments on both sides whether a popular movement can survive its creators. Obviously the Tea Party from which MAGA drew a lot of its ideas as long as well as the candidancy of Ron Paul. The three candidancies I should say, did not survive or it was incorporate or absorbed into MAGA. But it didn’t survive because it didn’t have a leader. And when you look back at presidents of a party that have their own band, Reaganism for one example, they usually do not survive the tenure of the original president, even if the same party continue the administration. Ronald Reagan, he had a particular strain of Republicanism that when he ran on two prior occasions, they said he wouldn’t be elected, that he’s conservative. Yet when he stepped down he proved that Reaganism was a very effective political ideology. And what happened? His handpicked successor George HW Bush, almost as soon as he came into power, he said “Read my lips. No new taxes.” And he raised the taxes. And you remember what he said? He said”I want a kinder, gentler nation.” Nancy Reagan, the former first lady said, “Kinder and gentler than whom?” Us. You know, so he didn’t really continue Reaganism. Bill Clinton hit upon, I think partly with the input of Mark Penn, Dick Morsis, Doug Shoan, an centurist Democratic way of governing. Maybe, it wasn’t as centurist as we think, but it was pretty left wing but they were able to pass it off as centurist. It was a winning formula.
アル・ゴアは2000年に一般投票(一般有権者の得票数)では勝利して後継者となり得たが、バラク・オバマは何をやったか?彼はクリントン主義と民主党指導部を拒否して極左へと傾倒して行った。その結果、我々は破壊されたし、あるいは的外れな民主党になってしまった。
そういう事だからトランプが退任したらMAGA は生き残れるかどうか、これら賛否両論の論争になる。ロンダ・サンティスは非常に卓越した素晴らしい知事だったし2022年の選挙では圧勝した。彼はMAGAとMAGAの協議事項を受け入れトランプが法的責任なしにMAGAを実施できると主張したが大衆の人気を掴むことはできなかった。
最後にもう一つだけ思いを述べよう。3月にドナルド・トランプはメディアに嫌がらせをした。3期目もやりたいかと聞かれて、うーん…無理なのは分かっているが、弁護士らが対応してくれているよと彼は言ったのだ。いや〜、それはできないのは分かっているよ、だけど弁護士達が取り組んでいるんだよってね。彼が言及してたのは、ドワイト・アイゼンハワーが就任する直前の1951年に可決された憲法修正第22条だった。だから大統領は2期以上選出されることはない。大統領が選出されるのは2回だ。それが共和党の反応だった。彼らはフランクリン・ルーズベルト大統領の4期(戦時・有事を理由に4選された)にわたって議会を支配したのに、皮肉なことに、ドワイト・アイゼンハワーは3度目の当選を果たし、ジョン・F・ケネディを打ち負かしていたはずだったがしかし、大統領就任直前に彼の政党がその考えを阻んだのだ。多くの大統領がそれ(3期目)については考えている。成功した大統領には誰でもこの話が持ち上がる。レーガン大統領の時にも話題になっていた。クリントンにもこの話は出た。覚えてるかな、オバマが「もし仕事をする必要がないなら三期目は電話でやりたいね」と言ったことを。自分は怠け者だからとも言っていた。彼はそう告白したんだよ。
それが理由かもしれない。しかしここでのポイントはトランプはあの時は本気ではなかったと言うことだ。彼はただ、報道機関やメディアを翻弄したかったか、あるいは自分がレームダックだと見られるのを打ち消したくて、もしかしたら3回目の大統領になれるかもしれないという可能性を世間に投げかけたかっただけなのだ。なぜなら、第 22条の文言を見ると、二度公職に就くことはできないとは書かれていないのだ。選挙で選ばれる事は出来ないと書かれている。という事は、もしかしたら副大統領にはなれるかもしれない。副大統領としてなら立候補できるかもしれない。大統領が辞任して、その後を引き継いで選挙で選ばれてなくても3回その職に就くことはできる。そんなのは全て空想の産物だ。彼はそんなこと絶対やらない。有権者だって大統領の退任に賛成しないだろう。私が言いたいポイントをもう一度述べると、ドナルド・トランプがやったのは嫌がらせだ、彼はどうやったら左派を怒らせ混乱させるか熟知してる、彼らが最も恐れているのは3期目をやるのではという事だから。この5月に、つい最近も彼はまたその質問をされた。彼は「もちろん、3期目には出馬しないよ」と言った。では誰が旗振り役をやることになるのか?分からないね。誰を選びたいかはないが、しかし明らかに副大統領はMAGAの信奉者だ。そして国務長官として成功しているマルコ・ルビオが居て彼も務めを果たせる。だがここで重要なのは彼がMAGAの教義は自分が去った後も継続されるのだろうかと疑問を浮かび上がらせたことだよ。太陽が去った後も、太陽の光は残るのか?比喩を用いて言い換えればね。そして彼が言ってるのは「私はそばにいる、私は長老となる、私は誰かを支援して、そして元大統領としての私の力と影響力によってその人物がMAGAの教義に従うようにする」つまり、ドナルド・トランプには3期目を目指すつもりはない。そうなんだよ、共和党の MAGA イデオロギーは近い将来も我々の中に残り続ける事になると思うね。
Al Gore won the popular vote in 2000 to succeed him and what did Barack Obama do? He repudiated Clintonism and the Democratic leadership Council and went hard to the left and the result of that is we got destroyed or an irrelevant Democratic Party. So when Trump steps down there’s all of these arguments pro and con that MAGA will or will not survive. Ronda Santis was very effective, is a very governer. He had a sweeping victory in 2022. He embraced the MAGA, the MAGA agenda and his arguments was you can have MAGA but without the Trump legal liabilities but he wasn’t able to capture the popular imagination. I’ll leave you with one last thought. Donald Trump has been trolling the media. In March h e said they asked him would you like a third term? Uh no.. you know you can’t do it but my lawyers are working on it. What he meant was the 22nd Amendment that was passed in 1951 right before the ascension of Dwight Eisenhower. So no president shall be elected for more than two terms. No president shall be elected twice. That was a Republican reaction. They controlled the Congress to the four terms of FDR. It’s kind of Ironic because Dwight Eisenhower would have been elected a third time probably and beat Jhon F. Kennedy if he could have run third, bu t his party precluded that idea right before he became president. A lot of presidents think about it. Every successful president, the topic comes up. It came up with Reagan. It came up with Clinton. Obama, remember, said “I’d like to phone in a third term if I didn’t have to do the work.” He also said he was lazy. He confessed to that. Maybe that was why. But here’s my point. Trump was not serious at the time. He just wanted to either troll the press and media or he wanted to dispel the idea that he was a lame duck and just throw it out there that maybe he could be a president a third time. Because if you look at the language of the 22nd amendment, doesn’t say you can’t hold office twice. It says you can’t be elected. Perhaps he could get a vice president. He could run as vice president. The president could resign and then he could take over and hold office three times but not be elected. That was all fantasy. He was never going to do that. No voter would vote for president to step down. Here’s my point again. Donald Trump was trolling and he knows what makes the left angry and confuses and the worst thing that they fear is a third the term. Just this May, just recently, he was asked that question again. He said “Of course, I’m not going to run for a third term.” And who’s going to be the standard bearer? I don’t know. I don’t want to pick them, but we have an obvious vice president who’s firm believer in MAGA. And we have Marco Rubio, a successful secretary of state who could also serve. But the point again is he raised question, will this MAGA doctrine continue after I leave? Will there be sunshine after the sun is gone? In other words to use a simile. And he’s saying, “I’m going to be around, I’m going to be a senior states man, I’m going to endorse somebody and I’m going to ensure that person by the force of my ex-presidency and influence shall abide by MAGA doctrines.” So, no, Donald Trump is not going to seek a third term. And yes, I think the MAGA ideology of the Republican party will stay with us the near future.
退院おめでとうございます。
退院されるやいなや、「ねえ、聞いて聞いて」と激オコ様にお伝えしたいこといっぱいです。早速取り上げて下さった
>気が狂った読売新聞 の女系天皇推しの記事をはじめ、次々と打ち出されてくる日本政府?による日本破壊の政策、与党は勿論、野党も一緒になって、女系天皇推し、夫婦別姓推し。
国民民主の玉木を私は、当初から全く支持していません。山尾しおり参議候補に批判が上がっていますが、不倫問題よりも、彼女が女系天皇推しであり、夫婦別姓支持であることが問題であり、これは、党首玉木の主張と同じ、玉木はlgbt
運動にも参加し、メディアに持ち上げられていることからも、決して支持出来ません。
より少ない悪を選択するといっても、芯になるところが間違っていては支持しようがありません。
退院されたばかりの激オコ様の体調にさし障りがあるのではという気持ちもあるのですが、今の日本を憂うる気持ちは、
激オコ様も同じ!同志がここにもいると思って頂いた方が、お気持ちがラクになるのではとも思って、退院されたばかりなのに投稿しました。
すけきよさん
御返事遅くなって御免なさい。さっき見かけたので、動画はまた明日視ますね。すけきよさんはコンピュータの祖がイギリスの数学者アラン・チューリングだと御存知でしょうけど、私は知らなくて暫く前に戦時中にナチスの暗号エニグマを解読する為に国家機密で集まったグループの映画を観て知ったのですが、解読の為に拵えたコンピュータは人の背丈くらいの大きな機械で結局、膨大な量の数字か文字の組み合わせを延々と試していたのでしょうね。何ヶ月も来る日も来る日もやってたわけです。だからChatGPTに聞いたらAIなら直ぐに解読すると答えていて、あんなに寄って集って朝から晩まで何ヶ月だか何年かやってたのに…またもや戦慄しました。アラン・チューリングってゲイだったんです。あの頃、ゲイだと知られたら社会的に抹殺されてましたからアラン・チューリングも擬装結婚しようとしてたのですが結局嘘はつけないと断ってしまうんです。エニグマの暗号解読で戦局が変わって戦争を二年も早く終わらせた救国の英雄だったのに、ショック療法みたいな事されて廃人みたいにされて余りの仕打ちに可哀想で泣きました。
第二次大戦期の超難解暗号マシン「エニグマ」に現代のAIが挑んでみた
https://www.gizmodo.jp/2025/05/ai-defeats-enigma.html
激オコ様
退院、お目出とうございます。心配はしていませんでしたよ。でも音信がないとやはり不安を少し感じたりしていたのが実は本音です。
ああ、よかった。
身体をいたわりながら、ぼちぼちでお願いします。
え、ガンガン行くで~、ですか?(笑)
寺島