今の仕組みがこの先もまだ続くと思てるんか?ラスボス宮沢洋一。世界はあっという間に変わるんや。

人気ブログランキング

 「財務省解体デモ」のおかげで、実は悪いのは財務省やったんや、と多くの国民が知ることになりましたね。さらに、この30年間、世界で日本だけが全く経済成長もせず、「就職氷河期」を送った当時学生、今の壮年の日本国民は、それこそ「あ、こういうことか」「こいつらのせいなんや」とわかって、ついに「減税」が、先日の参議院の争点となりました。

 そして与野党を問わず、負けたのは既存政党やったということですね。その流れで先日、「暫定税率廃止法案 野党8党、早期に国会提出の方針で一致」ということになりました、と。戦い済んで日が暮れて、これは絶対、財務省は何か言うて来るぞ、と思てたら、やっぱり来ましたね(ガソリン暫定税率廃止には「代替財源が必要」…自民税調インナー会合「野党も汗かいて」)。

 「財務省解体デモ」の頃からいきなり「ラスボス」として有名になった宮沢ですね。もう三橋貴明さんのおかげで今や、多くの人が知ることになりましたが、減税に何で「財源」が要るんや?という話なんですけどね。そもそも「税は財源ではない」ことを、しっかり押さえる必要がありますね。(写真

 よく、「国の政策には貴重な国民の『血税』が使われている」とか言われ、国のお金の使い方にはしっかりと目を光らせよう、という意味で言われたりもしますが、これ、間違いですね。税金て、単なる「調整弁」なんですね。必要な政策には国が金を出しているだけ(つまりは国債発行)なんですけどね。

 「財源がー」には要注意、ですね。そして今に至るもこの宮沢洋一がエラそうに、「野党も汗かいて」などという言うてることにトホホ、ですね。まあ自民党の幹事長が「消費税を守り抜く」とかトンチンカンなことを言うてる国ですからね。

 話は戻りますが私は、「インナー」と言う語を知ったのは割と最近でした。実質、国のお金の采配を握ってるようなもんで、ヘタをすれば時の総理よりも隠然たる権力を持ってるんやということを知りました。参政党が政権を獲るころには、こんなアホな「インナー」はぶっ潰さなあきませんね。

 一から十まで、いや、百も千も間違い続けて日本を貧困化させて来たのがこの財務省の手先の自民党、税調の「インナー」ですね。そもそも30年間違い続けていても、全く何も気づかへんアホどもの集まりですからね、財務省は。

 ま、三橋さんのブログ(「新世紀のビッグブラザーへ」)を読んでいれば全部わかりますね。あ、先日の「ふるさと納税の真相」は、「なるほどー」と思いました。(画像

ふるさと納税は新たな付加価値を生み出すわけではない。A自治体に入る地方税が、B自治体に入るだけ。その際に、「中抜き」をするビジネスが勃興したというだけの話に過ぎない。
もう、やめよう。こんな不毛な制度。

 あ、やっぱり、ですね。財政支出をひたすら減らしたい財務省が考えた、セコい話です。しかも国民ではなく、「業者」でトクをする奴が出て来る、という話ですね。「新たな付加価値」は何も生み出さない、と。その2日後の「こういう国にしたかったの?」では、レントシーキング批判で、「民泊」を取り上げてはりました。

 「日本人ファースト」の参政党なら、たとえばこれ(民泊)にも反対せなあかんはずですね。本来日本人がしっかり持っていた価値が、どんどん安売りされて、「業者」を通じて外国に富が流れて行く仕組みですね。「日本人ファースト」は、思い付きで出て来たスローガンではないと思いますね。

 日本国民が、ここ数十年のグローバリズムが完全に間違うてたと気づき始めたら、動きは速いと思いたいですね。上の宮沢洋一もそうですが、これまでのやり方では根本的に立ち行かなくなっていく場面が、これからどんどん出て来ると思います。この図は三橋さんが「グローバリズムの黄昏」で載せてはったので、お借りします。

 もうこんな国民不在のシステムは、終わるんや、ということですね。あ、その前に、産みの苦しみ、ではないですが、アホの石破の居座りで、かなり痛い目にも遭うた後で、やっと大多数の日本人が気付くところとなるんでしょうか。その時期は必ず来ると思います。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

↑ 日本の政治の仕組みは必ず変わる、と思う人はポチッとお願いします。

コメント

  1. すけきよ より:

    財務省解体のための”超”具体的な6つの施策を紹介!これをすれば日本は復活します[三橋TV第1011回]そろそろやめにしたいヒノキ・ 三橋貴明・さや
    https://www.youtube.com/watch?v=D10grLtEZQ0&list=PLzWX3wp6mOwr46rAgVoAjudVavOcQf2Gv&index=31

    以下は、三橋貴明氏が『三橋TV 第1011回』で語った「財務省解体のための“超”具体的な6つの施策」の主張に基づき、積極財政の視点から再構築した提案です。ネット上でも三橋氏らの主張として広く紹介されています([Facebook][1], [Facebook][2])。

    ① プライマリーバランス黒字化目標の廃止
    財務官僚が推進する「財政健全化」つまり歳入と歳出の均衡追求――プライマリーバランス黒字化目標は、デフレ下での成長を抑える緊縮政策の象徴です。これを法令・予算ルールとして完全撤廃し、積極財政を中心とした政策運営に転換します([マガジン2][3])。

    ② 財務省の権限分割・再編
    大蔵省時代からの強い中央集権構造から、財務省の諸権限を分割。具体的には、税務・国債管理・予算編成・国際資金調達などを別省庁や独立機関に再配置し、政治主導の予算編成を促進します([note(ノート)][4], [X (formerly Twitter)][5])。

    ③ 日銀と財務省の政策一体化の解消
    財務省が主導する国債発行計画と日本銀行の金融政策との連動を見直し、財政と金融を明確に分離。中央銀行の独立性を確保し、財政運営の柔軟性と透明性を高めます。

    ④ 経済成長への大胆投資(インフラ・テクノロジー・子育て・地方創生)
    国債を活用し、インフラ整備、AI/半導体など成長分野への投資、子育て・教育支援、地方創生プロジェクトなどに資金を集中。積極財政によって雇用と内需を創出し、地方経済を活性化させます。

    ⑤ 軽減税率より「一律減税+普及刺激」
    財務省の増税路線への対抗策として、低所得層向けの減税や消費刺激策を導入。一律の所得税・消費税の減税を行い、個人消費と企業投資を回復させます。

    ⑥ 国債引受ルールの柔軟化と日銀の直接引受
    日本が自国通貨建て国債を自国銀行自身で消化できる構造を活かし、国債発行に制約を設けず、日銀による直接引受も容認。市場金利の上昇リスクに過剰に縛られず、必要な財源を政府が確実に確保できるようにします([マガジン2][3], [X (formerly Twitter)][5])。

    解説と狙い
    * 政治主導の財政運営:財務官僚による増税・緊縮路線から脱却し、議会・行政トップによる直接予算編成を可能にする政治主導の仕組みへの転換。
    * 政府支出の拡大による景気回復:積極財政により経済成長と賃金上昇を取り戻し、デフレマインドからの脱却を目指します。これは三橋氏が主張する「政府債務=自己借款」という理論にもつながるアプローチです([マガジン2][3], [X (formerly Twitter)][5])。
    * 財務省の構造改革による既得権益の拒絶:霞が関の官僚支配構造を打破し、透明で民主的なガバナンスを確立。

    ✅まとめ
    1. プライマリーバランス黒字化目標の廃止
    2. 財務省権限の分割・再編
    3. 日銀との分離と独立性向上
    4. 成長分野・地方・教育への積極投資
    5. 所得・消費税の一律減税と消費刺激
    6. 国債引受における柔軟な財政政策制度

    これら6つの施策は、財務省の既得権益を解消し、積極財政主導による日本の再生を目指す構造的改革として位置づけられます。デフレ脱却、賃上げ、地域活性化を同時に実現するための大胆な政策パッケージです。

    [1]: https://www.facebook.com/groups/601644924341869/posts/1418979915941695/?utm_source=chatgpt.com “財務省解体のための”超”具体的な6つの施策を紹介! これをすれば …”
    [2]: https://m.facebook.com/100046693100378/videos/%E4%B8%89%E6%A9%8B%E8%B2%B4%E6%98%8Etv%E8%B2%A1%E5%8B%99%E7%9C%81%E8%A7%A3%E4%BD%93%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E8%B6%85%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%EF%BC%96%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%96%BD%E7%AD%96%E3%82%92%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%81%93%E3%82%8C%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%82%99%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E4%B8%89%E6%A9%8Btv%E7%AC%AC1011%E5%9B%9E%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%83%92%E3%83%8E%E3%82%AD-%E4%B8%89%E6%A9%8Bsaya%E3%83%95%E3%83%AB%E6%8E%A8%E5%A5%A8htt/2454512044893715/?utm_source=chatgpt.com “【三橋貴明TV】 財務省解体のための”超”具体的な6つの施策を紹介 …”
    [3]: https://www.mag2.com/p/news/638499/2?utm_source=chatgpt.com “石破首相が育てた「 #財務省解体デモ 」の本質とは?30代 … – まぐまぐ!”
    [4]: https://note.com/python_grasan/n/n78f8a4905ffa?utm_source=chatgpt.com “財務省解体を唱えた政治家たちと、その末路|テックジム創業者 – note”
    [5]: https://x.com/isshi_movie/status/1893323432915542354?utm_source=chatgpt.com “石原 on X: \”三橋貴明や藤井聡などが自称保守界隈に種を蒔いた …”

  2. 費府の飛行士 より:

    テーマと関係ない話ですみません。
    編集前のインタビュー動画が公表されてカマラハリスの痛々しいまでの無能さが暴露された
     2024年の大統領選挙の際、アメリカのCBSはカマラ・ハリスにインタビューしたとしてその番組「60minutes 」で放送しました。ところがその番組は実際のインタビューがあまりにひどかったので(恐らくセリフを作り、ハリウッドのプロによる演技指導の上で)編集された上で放映されたものということがわかりました。
     そこでトランプ陣営はCBS(親会社のパラマウント)を意図的な選挙干渉として訴え裁判になりパラマウント側が1600万ドルを支払うことで和解しました(そのカネはトランプ側は裁判費用を除く金額は寄付するとしています)。
     その実際のインタビューの録画と編集後の放映された動画が裁判で提出されその後公表されたことにより、カマラハリスの痛々しいまでの無能さが暴露されました。そもそもカマラ・ハリスは意味のない言葉をたくさん喋りますが一体何を言っているのか分からない、拙い話題はキャハハと笑って誤魔化すことで有名でした。ワードサラダと言われる話法でしたが、多くの場合レガシーメディアが編集/脚色してアメリカ国民を騙してきました。彼女がトランプとの討論会を避けていたのもわかります。マスコミに騙されていた人も多くいたようです。
     振り返ればアメリカは痴呆症の大統領と無能でIQの極めて低い副大統領が4年間その職務についていたのでした。それをワシントン郊外の豪邸の地下室から指令を送り操っていたのがアメリカのカラー革命を企んでいた手先としてのバラク・フセイン・オバマだったという疑惑があります。カマラ・ハリスが大統領になっていたらアメリカはアメリカでなくなっていたかもしれません。 実際の動画をご覧下さい。

     編集前の動画 0:44あたりから
    インタビューアー:イスラエルのネタニヤフ首相は聞く耳を持たないようですね?
    カマラ・ハリス:(引っかかり引っ掛かりの発言)我々がーやったことーーはーーーーー(関係代名詞:which, that,
    what,など:を複雑に多用し、言葉はいっぱい喋るが意味をなさない所謂ワードサラダと言われる話法で質問をはぐらかす喋りかたで翻訳しても意味をなさない)

     編集後の動画 1:04あたりから
    インタビューアー:イスラエルのネタニヤフ首相は聞く耳を持たないようですね?
    カマラ・ハリス:(別人の如くスラスラと)この戦争を終わらす為に何が必要か我が国の立場を明確にしつつ追求することを我々は止めない。

    リタ(スカイニュースの司会者):編集前と編集後ではほんのちょっと違いますねフフフ。大統領選挙戦で民主党が不利にならないようにという趣旨でフェイク画像に仕立て上げたのでしょうが高くつきましたね。しかもそれが効かなかった。

    ダグラス・マレー(ゲスト):カマラ・ハリスが質問に答えようとする時は、宿題を忘れた小学生が必死になって言い訳をしようとするが意味がさっぱりわからないという喋り方だったことを思い出しますね。
     彼女がとても大統領候補のレベルでないばかりか、アメリカの副大統領も務まるレベルの知性もなかったことをマスコミが隠し通してきたということは驚きだね。
    編集前のインタビュー動画が公表されてカマラハリスの痛々しいまでの無能さが暴露された。
    Unedited interview reveals Kamala’s ‘excruciating’ incompetence: Douglas Murray
    https://www.youtube.com/watch?v=xbVBqut95vQ

  3. ハナちゃん より:

    古い政治体制は変わらないといけませんね
    そして高野連
    広陵高校の暴力事件なかったことにして出場ですね
    広陵高校の校長が高野連の副会長だからかな?
    被害者は相当な被害を受けてますよ
    届けも出てるし
    3年生が下級生に対する暴力は以前からあったとか
    それを止めた某現プロ選手がいたのにまた始まってた
    生徒だけではなく監督コーチに教師

    加害者の顔も名前もネットでは公表されてるのに試合できる神経が
    柔道黒帯で人を殴ったらアウトやろ
    他の奴らも

    高野連に朝日放送
    応援に来てる人まで入場料取るな

    高校生だからと許せる範囲の暴力性犯罪ではないと思う

    古くさい高野連のジジイも政治と同じで変わるべき

  4. コブシ より:

    日本を取り仕切ってるのはジジイ、そのジジイ達は頭が古く考え方も変えない。
    利権が横行してるから美味しくてたまらん!
    国会議員も退職年齢を早めるべき。

    ハナちゃん、
    野球の殆どの学校は在ですね、だから暴力事件等が発生する・・学校名でも判断できます。
    3Sの内の1つ・・スポーツはGHQで仕込まれたんですから。
    広陵、育英・・まだまだあるけど出てこない