どうせアメリカの言いなりになるんやから、コロナのインチキもバラし始めたらどうや?日本版CDC。

人気ブログランキング

 もう毎日の展開が速すぎて、追いつくのに精一杯ですね。「トランプ関税」の話、何と3日連続で書いてますね。昨日(4/9)宮崎さんのメルマガ第8731号で、「関税ゼロを唱えるイーロン・マスクと、政権内で高関税を主導するピーター・ナバロとの大げんかである。マスクはトランプに『関税をゼロに』と直訴した。」と書いてはりました。

 マスゴミも報じました(トランプ関税政策を巡り腹心2人が罵り合い マスク氏「ナバロはバカだ」亀裂が鮮明に)。

ナバロ米大統領上級顧問(ゲッティ=共同)、米実業家のイーロン・マスク氏(AP=共同)

 これは産経ですが、他の各紙も報じていて、やっぱり朝日はアホっぽい書き方やった(笑)と、読者さんが紹介してくれはったYouTubeでは言うてました、と(イーロン・マスク退任報道の偏向さを検証)。もうマスゴミは治りませんね。宮崎さんは上のメルマガ記事の最後の方でちゃんとこう書いてはります。

政権内の対立に関してホワイトハウスのキャロライン・リービット報道官は「こうした意見の相違は政権の透明性の表れ。われわれは歴史上『最も透明性の高い政権』であり、意見の相違を公に表明している」と余裕を持って語った。

 いやあ、これが全て、ですね。そして何と今日(4/10)は何と「今度は史上空前の株価暴騰」となり、「トランプの一声で、これだけの乱高下、9日に底値を拾った投資家は、10日に荒っぽい大稼ぎができたに違いない。」ということですね。

 何度も書いていますが、この関税は「中国」潰し、ですね。せやからこそ、このタイミングで訪中するこいつらはもう、アホとしか言いようがないですね(日中議連、27日に訪中 自民・森山裕、小渕優子両氏ら超党派15人)(公明・斉藤代表、22日訪中へ 習主席宛ての首相親書託す調整)。

 昨日も書きましたが、もう一度書いておきましょう。トランプさんのTruth Social

全てを変えなければならないが、就中チャイナ(との関係)を変えなければならない!!!(It all has to change, but especially with CHINA!!!)

 はっきり言うて、それ、あかんやろ、「変えろ」と言うてるんや!と怒鳴られそうですね。そして「特使」となった赤沢の訪米は、まだ決まってへんのですね(【速報】“関税交渉”赤沢大臣 来週にも訪米へ 米財務長官と協議)。何かもう、ドキドキしますね。

 わかってる人からしたら、もうヒヤヒヤやと思います。そしたら最近、「正論」メンバーになった前中国大使の垂秀夫さんが寄稿してはりました(対中外交に安易な期待は禁物)。

 どんなときも対話のチャンネルを維持する必要があるのは事実である。しかし、間違っても、こちらが善意を示せば、相手も善意を返してくれると考えて中国と対話をしてはならない。とりわけ歴史カードを改めて使い始めた中国側の誘いに応じ「80年談話」なるものを検討しては決してならないと考える。戦略なき外交で安易な期待を抱いて中国と対峙(たいじ)すると痛い目に遭う。政権中枢には、このことを肝に銘じて対中外交を構築していただきたい。

 私は高市内閣が出来たら垂さんを外務大臣にしたらええのに、と思います。この人は安倍さん時代に中国大使になりましたからね。外務省チャイナスクールでありながら、絶対に媚びない国士、ですね。

 まだまだいろんなことが起こりそうですが、ピンチはチャンスと考えて、ブレないようにしましょう。どうせアメリカの言いなりになるんやったら、それこそ今月から発足した日本版CDC、「国立健康危機管理研究機構」が、何とアメリカ本国に倣って、いきなりコロナのインチキを暴露し始めるような展開になったら、めっちゃオモロイのにな、と思います。

国立感染症研究所は隣接する国立国際医療研究センターと統合し「日本版CDC」が発足する予定だ

「中国」の属国よりもまだ、アメリカの属国の方がマシ、ということやな。あー情けない。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

↑ 日本政界はまだまだ親中のアホばっかりやと思う人はポチっとお願いします。

コメント

  1. 費府の飛行士 より:

    icloud.com のメールアドレスで検閲されていたものです。その後中国に都合の悪そうなキーワードに*マークを挟んだら検閲を通り抜けました。今に至った状況を述べた演説ですので皆さんにお読みいただきたいと考え投稿します。要は、こう言う内容のメールが検閲されているのです。
    スコットアトラス:医療への信頼の回復(COVID 後の反省?)(その1)
    Scott Atlas: Restoring Trust in Health Care
    https://www.malone.news/p/scott-atlas-restoring-trust-in-health?utm
    スコット・アトラス:スタンフォード大学フーバー研究所教授;2020年8月から11月まで COVID 対策大統領補佐官。ファウチ一味が進めていたロックダウンに反対したためメディアや大学などから徹底的な人格攻撃を受け11月に辞職した。
     2025年4月5日ジョージア州で開催された、独立した医師の連携会議の基調演説
    (訳者注:コロナ騒動でおかしなことに声を上げた医者や科学者は所属する組織、学会、学術誌、マスコミなどから袋叩きにされ、陰謀論者のラベルを貼られさらには職を失う人もいたが、それにめげずに調査を続け声を上げてきた医者や科学者の集まりのようです)

     この会議を組織された方々、ここにおられるたくさんの私の友人、支援者に御礼申し上げる。個人の自由を信じておられる方々に囲まれてここに参加できたことは偉大な出来事だ。
     最近ロンドンで開催されrた責任ある市民の国際連携会議(ARC)で私は「組織の刷新は可能か?」という質問への回答を求められた。ARC には世界中からの参加者があり、西側世界が長年かけて築き上げてきた価値、就中自由を守るということが毀損されてきた中でどうやったら組織を刷新できるかについて議論を交わした。
     私は次のことを考えてみて下さいと聴衆に投げかけた。
     「歴史上のこの瞬間で、なぜ我々は組織を刷新すべきだとか組織は刷新できるかということに焦点を当てることになってしまったのか?」
      何十年もの間我々は我々の組織は失敗しつつあるということは皆認識していたー事実を伝えず論評ばかりの不誠実なジャーナリズム;無駄が多く腐敗した政府;バランスが取れず左翼のアジェンダ第一になりつつあった学校や大学;保守的な考えの教職員も学生も皆と違う意見を出すことを恐れ自己検閲してきた人が多かった。
     答えは何だろう?

     それはCOVID だ。取り分けパンデミックの取り扱いを誤ったことだー我々の人生の中で最も悲劇的にリーダーシップと倫理が社会の中で崩壊した。
     何よりも自由が重要な基盤となっている我が国において、大掛かりな検閲、自由の剥奪、人権を簡単に踏み躙ることを含め、組織全体においてとてもショッキングな過ちが多々行われているという現実をCOVIDは暴露した。
     ところがおかしなことにARC では自由について講演した何十人の誰もCOVID のことに触れなかった。部屋の中に大きな象がいるようなものだ。ロックダウンの真実(物理的にも精神的にも有害)を告げることも抑え込まれた如く、似非科学者たちがマスクやソーシャルディ*スタンスを強制し、教会や店を閉じさせ、介護施設にいる老親が死にそうなのに面会させなかった、といったことも今回の選挙以降の議論からすっぽり抜けている。今日の医療問題に関するトランプ政権の声明からもすっぽり抜け落ちている。

     COVID 騒動を経た今、我々は医療の危機に面しているのは否定できない。2019年以降医療部門への信頼は他の政府機関に比べて急速に墜落してしまった。約2/3の人がFDAやCDCの仕事ぶりを評価せず、アメリカの約半分の人達は科学そのものを最早信用していない。
     医者や病院に対する信頼度は2019年の71%から2024年には40%に落ち込んだ。信頼の下落の要因の一部は権力者の不名誉な行為に原因があるが、その権力者達は思慮深くて大衆の為になることを倫理的な判断でするものと見なして盲目的な信頼が与えられていたのだった。(続く)

  2. ナポレオン・ソロ より:

    250411―1 チ-ムからマスク氏が抜けた理由は妥当なモノだから今の処問題は無い
    お早う御座います ソロです。
    成程、マスク氏は、企業投資で大富豪になった人で、所謂「投資ギャンブラ―」的な、起業家としては異色の人ですが、確りとした「拘り」ヲお持ちの様で、私の推察には其処の部分が欠けていましたね。 普通斯う言うギャンブラ-は「儲か否か?」と言う点の勝負ですが、彼のは基本的に企業の経営に未来があるか否かがキモなので、関税自体障壁でしかない。

    だから、その関税で共産シナを排除に懸かるのは「方法論としてでも許し難い」と言う、妙なポリコレの様な「無意味な流行り」では無く、寧ろ「全うな企業人としての潔癖さを感じる」姿勢なので、成る程と腑に落ちた次第です。 斯う言う「筋の通し方」は生き馬の目を抜く争いの中、一服の清涼剤に出遭った気さえしましたね。

    両者納得の上の分離なので、マスク氏のTOYOTA買収の目論見も、この分だとTOY側に
    も好意的に受け止められると確信しています。 彼のこうした筋が通ったやり方だから、テ
    スラや旧ツイッタ-(現在X)の買収後も、是迄は上手く世界の支持を集めて「次のトレン
    ド」になりそうだったが、EVに構造的な問題が発生して、躓きに成り懸けている。

    謂わば「ピンチ」な訳だが、問題は当初、EVの心臓に当たる電源のリチウムバッテリ-だ
    けの問題だったが、開発が長期化するに従い、EV普及に不可欠な街中の充電ステ-ション
    の整備に不可欠な土地の買収に大きな障害になる価格変動が事態の複雑化の大きな原因に
    なるので、タイミング的にEV事業自体を先送りしなければならない事態も発生している。

    と言う私の推測だが、まぁ「好事魔多し」なので、明代発生自体は「在って当たり前」なの
    ですが、テスラの状態維持の為にも、カリスマ的なマスク氏の陣頭指揮が是非必要になって
    いるのだろう。 此れは例外的だが「良いものを見せて貰った」気がする位だから、トラン
    ㇷ゚氏も何の蟠りも無く送り出せたし、自体が好転すれば、復帰の詮も出て来るでしょうね。

    処で追い詰められているシナを巡る日本の動きだが、一体、石破は現状をドゥ捉えているの
    かが???な話で、訪中特使でなく訪米特使の選定に、今迄、何も関わっていない筈の赤沢
    氏を候補にしているが、斯う言う場合常識的には現在の駐シナ大使を務める垂氏の起用が
    妥当な筋では無いのか? 石破が此の問題をドゥ言う事態に収めたいのか全く分からない。

    思いつきだけで人選して居たら、どんな事態になっても、石破に石器人になある、其れは当
    然だが、其れが原因で日本の立場が可笑しく成ったら、祖に責任を取る覚悟が出来ているの
    か?と問い詰めたい気持ちになる。まぁやはり此奴は、何も解って居ないな尾認識を新たに
    した処で問題が好転する訳がない。何時もの此奴の手で、「全て他人任せ」なのだろう。

    こうした誰が見ても「好い加減さが漂う」人事を強行するのなら、都度、内閣不信任案が出
    ても可笑しくないから、石破はアもぅ首相の気分はマン帰一したので、ソロソロ居りたいと
    思っているのではないか、となれば、石破降ろしのタイミングと、その理由を皆が腐心して
    いる最中だから、正に「渡りに船」のナイスタイミングだが、なんか裏切りの匂いがする。

    そうなれば、石破降ろしの最大の貢献者は石破h¥自身だと言う事にもなる、然し、是なら
    石破内閣は滑っても、国会議員の目は潰れないかもしれないという、副産物が石破に転がり
    込む。 石破が次善の手を模索して居たのなら、絶好の、否、恐らく最後のチャンスだった
    のかもしれない。 まぁこの「石破辞めろ」の大合唱で後7年なんて寝言に過ぎないわな。

    • 波那 より:

      エッ、イーロンがTOYOTAを買収するんですか?知らなかった。その記事見たいです。どこにありますか。
      Tiktokを買収するのではないかと言うのは何処かで見ました。その後、どうなったか知りません。アメリカ人がTiktok大好きなんです。Tiktokは圧倒的にアメリカ人の動画だらけですから。さすがにトランプもTiktok禁止するとは言えないで、決めかねていたようで、その後どうなったか知りません。

      • 波那 より:

        このTruth socialの文面が途中で切れてるので日付が分からないのですが、TikTokをどうするのか、まだ決まってないのは分かりました。

        Donald J. Trump@realDonaldTrump
        My Administration has been working very hard on a Deal to SAVE TIKTOK, and we have made tremendous progress. The Deal requires more work to ensure all necessary approvals are signed, which is why I am signing an Executive Order to keep TikTok up and running for an additional 75 days. We hope to continue working in Good Faith with China, who I understand are not very happy about our Reciprocal Tariffs (Necessary for Fair and Balanced Trade between China and the U.S.A.!). This proves that Tariffs are the most powerful Economic tool, and very important to our National Security! We do not want TikTok to “go dark.” …
        我が政権はTikTok救済のための合意に全力で取り組んでおり、大きな進展を遂げてきました。この合意には、必要な承認がすべて確実に締結されるよう、さらなる作業が必要です。そのため、私はTikTokの稼働期間を75日間延長する大統領令に署名します。中国は米国と中国の相互関税(公正かつ均衡のとれた貿易に必要!)にあまり満足していないと承知していますが、中国とは誠意を持って協力を続けていきたいと考えています。これは、関税が最も強力な経済手段であり、国家安全保障にとって非常に重要であることを証明しています。TikTokが「闇に消える」ような事態は避けたいのです。

  3. 寺島 孝 より:

    激オコ様

    いつも貴重な情報をいただき感謝しております

    トランプ関税に関して、最も聴きたかった方が昨日発信をしてくれていました。
    驚きの意見ですが、しかしそれは1月大統領就任演説で明確に述べていたのですね。

    出来オコ様、またコメントをされる皆様は世の中に関心を持ち、意識の高い方々が多く、この情報はお伝えすべきと思った次第です。

    下記は昨晩いつも送ってる友人、30人に送ったメールです。知って欲しく。
    以下

    馬淵睦夫氏のYouTube番組、「大和心ひとりがたり」、今月はまだだろうかと、毎日発信を捜していたら、先ほどされていた。
    そして、びっくり!

    トランプ関税とは、国家の収入をどうするか、ということであり、その狙いは何かと。
    アメリカは国家が何かをやりたいとき(公共工事とか)借金をするが、それはFRB(連邦準備制度理事会)からだ。
    FRBは、100%「民間」の国際金融資本(ユダヤ系主体で、ニューヨークのウオール街、ロンドンのシティと呼ばれる連中)が持ち主であり、しかし通貨発行権を有するアメリカの実質的中央銀行だ。
    つまり、なんと民間の銀行が支配してると言う。
    最終的には民間の通貨発行銀行を潰す、それがトランプ大統領の狙いなんだと。
    1月の大統領就任演説から、このトランプ関税の意味がよく分かると。

    ひえ~~~

    ディープステートに対する、本丸だ!
    通貨発行権とは彼らが死守したいものだろう?
    アメリカの歴代大統領は、リンカーン、ケネデイの暗殺を始め、民間から政府へ通貨発行権を戻そうとした大統領は暗殺未遂に遭っている。

    FRBを潰す?まさか、ちょっとにわかに信じ難い。
    でも馬淵睦夫氏は思い付きで語っているのではない。これまで語ってきた事実に基づいた話は全て真実だ。
    ロシア革命、第2次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争、イラク戦争、アラブの春も全て彼らが仕組んだという指摘は間違いない。
    FRBがユダヤ系主体の民間の国際金融資本の100%持ち物であることもま馬淵氏によって知らされ、やっとこの数年それが表面だって語られるようになってきた。
    米ソ対立の冷戦も茶番劇、ソ連崩壊も仕組まれたものだった、と分かった。

    露ウ戦争の真の姿も少しづつ見えてきた。ロシアの独裁者の身勝手な愚かな行動、そういうものではないと分かり始めてきた。馬淵睦夫氏が当初から変えなかった意見が正しい、それが徐々に分かってきた。

    だから今回の指摘も、馬淵睦夫氏が最も信頼できるものではないか。
    誰も語っていないことであり、怖くて語れないのでは、とも思う。多分知らない。
    トランプ大統領は巧妙に進めようとしていると! 何より大統領就任演説で明確に語っていたんだね!

    あ、ところで日銀は政府が55%持っているけど、では残り45%はどこ?と馬淵氏。また世界中の中央銀行も民間だとも言ってた。
    ひぇ~
    誰とは語らなかったけど、馬淵氏は知っていますね。

    その先ほど発信の 「大和心ひとりがたり 第42回」【トランプ関税 その目的を読み解く】
    是非観て、その上で世の中の様子を見ては?

    あ、テレビ、新聞、ユーチューバーのほとんど全員は分かってない。だから信頼できる人のものを観ることが大事だ。

    【公式】馬渕睦夫【大和心ひとりがたり】第42回・「トランプ …

    以上

    寺島孝

  4. 波那 より:

    ≫1月大統領就任演説で明確に述べていたのですね。

    寺島様
    1月ではないです。もし昨日載せたこの動画の件の事を仰ってるのなら
    ▽THIS Is Why Trump Is Doubling Down on Tariffs
    トランプ大統領が関税を倍増させる理由

    の所に、トランプ大統領は昨日、非常に明確な発言をしました。と言っていて
    この動画が出たのが2日前となっているので時差から見ても今週始めです。

  5. 寺島 孝 より:

    波那様

    馬淵氏のその動画
    「大和心ひとりがたり 第42回」【トランプ関税 その目的を読み解く】
    は10日、昨日発信ですね。

    大統領就任演説で述べたこと、それを今実行しているのですね。

    就任演説は1月ですね?

    就任式という大きな公式の場でアメリカ国民に発し(世界中も聴いている)、それをまさに実行している、ということですね。

    寺島孝 

    • 波那 より:

      そうでしたか。御祝いのダンスシーンを見ただけで就任式の演説は全部見てないです。また探して見ます。不公平な関税の事は選挙期間中から言っていて、ブルームバーグのインタビューでも語っていたのは視ました。

    • 波那 より:

      ホワイトハウスの公式サイト見たら「The Inaugural Address」で簡単に見つかりましたね(笑)。tariffには3回触れていて、中国に関してはパナマ運河への怪しい動きを話していただけでした。教えて頂いて有難うございました。

  6. コブシ より:

    寺島様

    以前日本はお札を印刷(発行)出来るけど、アメリカはそれが出来ないしユダヤ人が握ってるからだと何処かで聞いた?読んだ?事があります。
    違ったかしら?

  7. 寺島 孝 より:

    コブシ様

    アメリカでは、150年以上にわたり激しい攻防があり、今FRBはユダヤ系を主体とした民間の国際金融資本が全て支配しており、通貨発行権を握っている、という信じられない状況なのですね。アメリカは政府の中央銀行でなく、民間の銀行が通貨発行を支配していると言う。

    日本ですが、中央銀行の55%を政府が保有していることは知られていますね。
    昨日の馬淵睦夫氏の動画での、「残り45%は誰でしょう?」という言葉が気になります。それ以上は言いませんでしたが、馬淵氏は知っているのであろうと。

    また世界中が民間なのです、とも言っていました。世界中の中央銀行は政府のものではない、ということなのかと。では誰が??
    何か恐ろしい話となってきました。見てはいけないものを・・・

    昨日までアメリカだけ特殊と思っていたのですが・・・

    分かっておらず、済みません。
    馬淵氏の来る新刊で、トランプ関税の話を書くようですが、或いはその辺の話を書いてくれるかもしれません。
    馬淵氏は勇気のある方ですので。話し方など弱々しい感じですが、中身は真逆です(笑)。

    寺島孝

  8. ナポレオン・ソロ より:

    250411―3 トランプ氏がFRBを廃止して政府に通貨発行権を取り戻そうとしている
    今晩は ソロです。
    掲題の話は、私も聴いています。 唯、通貨の信用度合はちょっとしたことで乱高下するので、当然投機の対象になりますね。 斯く言う私も40代半端に、ちょっとしたことが下人で会社をや辞めたのですが、その時の退職金でUS$を500案円程買いました丁度円高(107円)だったので、その裡落ち着けば、120円台の後半くらいにはなるとの思惑でした。

    処が1年経って147円迄縁が暴落して居て、銀行手数料を察しヒイテ100万円位儲けましたね。其れが唯一の投機経験です。まぁ突っ込む金額が千万単位とかで、短い期間で売り買いしてれば緊張もしただろうとは思いますが、10万でも猛かりゃ拾い物だと思っていたので、100万はまぁ嬉しくないと言えば嘘になりますが、そんなに嬉しく無かった。

    投機には向いていないのかも知れませんね。 まぁ何事も経験して看なきゃわからないので、やって良かったとは思っていますね。 昔からお金に縁がある方では無かったので、其れに儲けっ放しは、無くていずれ損するだろうと思っているので嬉しく無いのだと思います。 所謂「運は定量しかない」と言う考え方なモノで、面白みのない奴なんですww

    只何故トランプ氏がFRBに通貨発行権を間瀬は置けないと言い出したあの加賀判りませんね。先代の英系ロスチャイルドはD/ロックフェラ-が画策した、US$を国際sて位通過の座から非摺り降ろして、代わりに人民元を据えようとしていて、それが為にに世界に流通しているUS$の流通量を越えるUS$の消費を創り出してUS$を枯渇させようとした。

    この目論見を、察知したロスチャイルドは米国建国以来200年間に発行して来た通過量を年間に発行して、其れを5年刊続けるようにFRB総裁のベンジャミン・バーナンキに命じました。 そのお陰で、世界は強硬になるのを免れたのです。 詰まり、いざという時にちゃんと仕事をしてくれた訳ですから、何故敵視するのかがぜひ知りたいですね。

    因みに安倍さんは、このタイミングに円を増刷すればデフレで苦しんでいた日本も回復の兆しが得られたのでしょうが、安倍さんは敢えてそれをしなかったので、ベンジャミンの信頼を勝ち得たのです、固より、麻生さんが安倍さんを推薦したのだし、麻生さんは弁とは息子夫婦の親同士の姻族繋がりですがね。

    で、今の英系ロスチャルドの当主はその息子で、ベンジャミンは21年の5月頃自宅で変死多雨で見つかっていますが、続報が無い処から、DS の仕業だと思われます、、序に言えば、トランオウ氏をだ統領に起用したのは、ベンジャミンですし、普通に考えれば、息子が如何にビビって居ても、親を殺されて黙っていては舐められますね。

    彼が受け継いだ遺産は大した額では無いk¥がFRB を中心とする組織を使って「動かせる金」は1京円「=1万兆円」だと言われて居ますから、父親がD/Rの陰謀話に乗った、米国のエスタブリシュメント「=メイフラワ-の12家族、ボストン貴族」と呼ばれる、金利生活者を黙らせるのに、20年11月頃、彼らの市場に50兆円位バラ撒きましたね。

    そう言う相手を態々敵に回さなくても良いでしょうに、亦、今の儘でも何の不都合もない筈なのに、何故トランプと事を構え様とするのかも判らないし、この裏には現在のロスチャイルド家の窮状が隠蔽されているのでは無いかと、私は愚考しているのですがけど。噂によれば彼は、日本の帝国ホテルのワン・フロアを借り切って居て、其処で生活しているそうです。