

私はここではほとんど、韓国のことについては書きません。もともと大嫌いやということもありますが(笑)、そもそもあの国のことについて、真面目に議論することの方がアホらしいからです。前大統領、名前忘れたわ、何となくこれまでより良さげ、と思われてたけど結局、いきなり「戒厳令」に失敗して失脚しましたね。アホですよ。根回しぐらいしとけよ、ですが、それさえもアホらしいて、何も言いません。
とは言え、一応隣の国なので産経は記者を置いていますね。今日(8/8)の黒田勝弘・ソウル駐在客員論説委員のコラム「緯度経度」です(韓国メディアが「台湾に学ぼう」と発信 日本統治の「禍」「悪」に焦点当てる教育に警鐘)。黒田さんは韓国語もペラペラで、しかも韓国のことが好きな人です。もちろん産経なので保守系ではあるのですが、ちゃんと取材する記でもありますね(当たり前か笑)。
先日、韓国の新聞に台湾からの韓国人記者の記事が出ていた。韓国のメディアで台湾に支局を置いているところはほとんどないので珍しい。しかもその記事は「台湾の実用的歴史観を見ろ」と題し、日本統治時代に関する台湾の歴史観を紹介しながら韓国を自己批判していた。これも珍しい。
いや、韓国とは真逆に日本統治時代を高く評価している台湾に「学ぼう」などという記事は韓国では初めてではないか。韓国としては今年は日本支配から解放80年、それに日韓国交正常化から60年。この報道は画期的である。

なるほどー。韓国通の黒田さんから見ても「画期的」なんやそうです。黒田さん自身がこの「台湾博物館」を、以前に見に行ったとか。
筆者(黒田)も先年、台湾博物館を訪れた際、台湾の発展に貢献した偉人として児玉源太郎総督や後藤新平民政長官の銅像まで展示されているのに驚いたことがある。韓国で日本統治時代の朝鮮総督というと、今でもドラマや映画で抗日テロや暗殺の対象として極悪人イメージで描かれるのが一般的だからだ。
私としては「ほら、せやから台湾はええけど韓国はアホなんや」と言いたいところですが、どうもこの記者(朝鮮日報、リュ・ジェミン台北特派員)は、アタマは良さそうやと思いました。そして黒田さんはエールを送ってはります。
今回の記者派遣はまだ支局開設など常駐ではないようだが健闘を期待したい。
まあ私はこの記者が、何らかの意図を持ってるのかどうか、本社からの指令を受けているのか、とかはどうでもええんです。それよりも、このネット時代、ウソはすぐバレる時代になってることを、もしこの記者が感じているとすれば、それはそれで新しい風になるんやないか、と思ったのです。
そしたらたまたまですが、上の黒田さんの記事が8面で、対向の9面に清湖口敏さんのコラム「言葉のひと解き」にも興味深い記事がありました(戦後80年、日本人も「日本は悪者」の洗脳から覚醒してはどうか)。
第二次大戦の終結によってドイツ国民はヒトラーからの洗脳を解くことができたが、顧みてわが日本国民はどうかといえば、戦後に日本を統治した連合国軍総司令部(GHQ)による洗脳からいまだに脱し切れていないのが実情だ。広島、長崎の原爆忌に続いて終戦の日を迎えるこの時期になるといつも、左翼系の評論家やマスコミを中心に日本国民の間から「日本はなぜバカな戦争に踏み切ったのか」「侵略戦争を仕掛けた日本こそが悪い」などと批判や反省の声が聞こえてくる。先の大戦は日本の侵略主義が引き起こしたものであり、贖罪すべきは日本であるとの東京裁判史観を日本人は、どうして払拭することができないのか。
まあこれは、拙ブログの読者さんならとうにご存じの話ではありますが、マスゴミはほとんどがサヨクですからね。
当初は仕方がなかったとしても、1952年4月のサンフランシスコ講和条約の発効で日本に対する占領が終わり、日本の主権が回復されてからも、朝日など一部の新聞は今日まで日本を悪者として反日の旗を振り続けている。連合国軍最高司令官として東京裁判を主導したマッカーサー元帥も、日本を戦争に駆り立てたのは安全保障上の必要からだったと証言し、事実上、日本の「侵略戦争」説を否定し「自衛戦争」説を認めたのではなかったか。

もう、何百回言うてもまだ足らんな。わたしはここでもまた参政党に期待しています。だって、神谷宗幣さんは演説でもちゃんと「大東亜戦争」と言うてはりますからね。名前という「形」は大事なんです。ついでに書いときますと、私は「終戦記念日」の名前は別にええと思いますが、これを9月2日の降伏文書調印の日に変えることには反対です。
あのね、8月15日は、天皇陛下が「終戦の詔勅」を全国民に対して「玉音放送」された日なんですよ。何か文句あります?動かせるわけがないやんか。

さていきなり話は今に戻って、「総裁選の前倒し」は決まったようです。石破はまだ辞めへん、と。どうも9月の臨時国会は石破のまま開かれるようだ、と。もう何も予測がつかへんと、三橋貴明さんが言うてはりました(【速報】両院議員総会終了!総裁選前倒しに向け申し送りへ。今後の流れを解説します)。

一度、落ちるところまで落ちんとあかんのかも知れません。踏みとどまってほしいけど。
人気ブログランキング
↑ 日本国民は今こそ自虐史観を払拭しよう、と思う人はポチッとお願いします。
コメント
東京裁判における「事後法」問題とマッカーサー証言の関係、そしてその中で「自衛戦争」論がどう扱われたかを、流れに沿って整理します。
1. 事後法問題と「平和に対する罪」
■ 背景
* 東京裁判の最大の論点は A級罪=「平和に対する罪」(侵略戦争の計画・開始・遂行)でした。
* ところが、この罪は当時の国際法において明確な刑事罰規定が存在しないため、弁護側は一貫して「事後法」にあたると主張しました。
* 根拠として挙げられたのは nullum crimen sine lege(法なくして犯罪なし)という刑法の原則です。
■ 検察側の反論
* 1928年のパリ不戦条約で戦争放棄は宣言されていた
* 戦争が国際的に違法とされた以上、それを行った国家指導者は刑事責任を負うべき
* 侵略戦争はすでに国際慣習法で禁止されていた
→ ただし、パリ不戦条約には刑罰規定も個人責任の明文化もなく、法律論としては脆弱でした。
2. 裁判での「自衛戦争」論
■ 弁護側の主張
* 日本は経済封鎖(ABCD包囲網)、資源供給遮断、満州権益への圧迫など国家存立を脅かす圧力を受けていた
* ハル・ノートによる要求(満州からの全面撤退など)は、事実上の最後通牒だった
* この状況下での武力行使は自衛戦争であり、「侵略」ではない
■ 裁判所の判断
* 自衛の成立には「急迫不正の侵害」が必要であり、日本の開戦は事前に計画され、拡張的意図を伴っていた
* よって、真珠湾攻撃も南方作戦も「侵略戦争」の一部と認定
つまり、経済的圧迫=自衛戦争の正当化理由という論理は退けられました。
3. マッカーサー証言との関係
■ 証言の内容
1951年5月3日、米上院軍事外交合同委員会でマッカーサーはこう証言しました。
> 「日本が戦争に突入した目的は、大部分が安全保障の必要に迫られてのことであった」
> “Their purpose, therefore, in going to war was largely dictated by security.”
さらに、日本は石油・ゴムなどの資源をほぼ輸入に依存しており、封鎖されれば国家存続が危うく、数百万人の失業者が発生する可能性があったと述べました。
■ 裁判とのズレ
* この証言は、東京裁判の侵略認定と論理的に食い違う部分があります。
* 裁判は経済封鎖を自衛の根拠として認めなかったのに対し、マッカーサーは安全保障上の必要性を事実として肯定。
* ただしマッカーサーは、この証言で「侵略戦争」認定を直接否定したわけではなく、法的評価ではなく戦争動機の分析として語った可能性が高い。
4. 評価と解釈
* 保守系の歴史観では、この証言を「東京裁判の侵略戦争説を事実上否定し、自衛戦争説を支持した」証拠とみなす傾向があります。
* 国際法学の立場では、マッカーサーの証言は経済的・戦略的要因の説明に過ぎず、国際法上の違法性判断(侵略か自衛か)とは別問題と解釈。
* つまり、事後法の問題はそのまま残りつつ、戦争動機と法的評価が分離された状態になった、というのが実態です。
5. まとめ
* 東京裁判では、経済封鎖や資源確保を理由とする武力行使は自衛と認められなかった。
* マッカーサー証言は、この弁護側論点を事実としてある程度肯定しており、裁判論理と齟齬。
* ただし、証言は「動機の理解」であって「法的無罪の宣言」ではないため、裁判の法的評価を覆す効力は持たない。
大東亜戦争が日本の自衛戦争であることなど、東京裁判当時にすでに弁護人によって明確にされ、ネット上でももううん十年前から繰り返し反日左翼共は論破され続けているというのにAIではまだそんな回答がでるんですね。
私もこの手の話はもう多分10年ぶりぐらいなのでよく覚えてないかもですが、とりあえず覚えている範囲であげてみます。これだけで十分だと思いますが。
まず、パリ不戦条約の起草者の一人である米国務長官ケロッグ氏が関係各国に送達した公文の内容。
「不戦条約のアメリカ案のいかなる規定も、自衛権をいささかも制限または毀損するものではない。
自衛権は、あらゆる主権国家に固有のものであり、あらゆる条約中に暗黙裡に含まれている。
各国は、いかなる場合にも、条約諸規定とは関係なく、自国の領域を攻撃または侵入から防衛する自由を有し、
かつ自国のみが、事態が自衛のため戦争に訴えることを必要とするか否かにつき決定する権利を有する」
さらに上院での証言
「アメリカ政府は、自衛の問題の決定を、いかなる裁判所であれ、それに委ねる事を決して承認しないであろう。また(他国の政府も)この点については同様に承認しないであろう」
で、イギリスがさらに「国境の外であっても、自国の利益にかかわることで軍事力を行使しても、それは侵略ではない」ってのを付け加えて他国も認めたと。
これらの事実を東京裁判にて高柳弁護人はまとめて
1,本条約は自衛行為を排除しないこと
2,自衛は、領土防衛に限られないこと
3、自衛は、各国が自国の国防又は国家に危険を及ぼす可能性のある如き事態を防止するため、その必要を信ずる処置をとる権利を包含すること。
4,自衛措置をとる国が、それが自衛なりや否かの唯一の判定権者であること
5,自衛の問題の決定はいかなる裁判所にも委ねられ得ないこと
6,いかなる国家も、他国の行為が自国に対する攻撃とならざるかぎり該行為に関する自衛問題の決定に関与すべかざること
次にマッカーサー証言
「太平洋では、米国は日本を迂回しました。そして閉じ込めたのです。」
「日本は4つの小さい島々に8千万人近い人口を抱えていたことを理解しなければならない」
「潜在的に、日本における予備労働力は、量的にも質的にも、私が知る限りどこにも劣らぬ優れたものです。いつの頃からか、彼らは、労働の尊厳と称すべきものを発見しました。つまり、人間は、何もしないでいるときよりも、働いて何かを作っているときの方が幸せだということを発見したのです。このように膨大な労働能力が存在するということは、彼らには、何か働くための対象が必要なことを意味しました。
彼らは、工場を建設し、労働力を抱えていましたが、基本資材を保有していませんでした。日本には、蚕を除いては、国産の資源はほとんど何もありません。
彼らには、綿が無く、羊毛が無く、石油製品が無く、スズが無く、ゴムが無く、その他にも多くの資源が欠乏しています。
それらすべてのものは、アジア海域に存在していたのです。これらの供給が断たれた場合には、日本では、一千万人から一千二百万人の失業者が生まれるという恐怖感がありました。
したがって、彼らが戦争を始めた目的は、主として安全保障上の必要に迫られてのことだったのです。」
つまり日本は「閉じ込められ、尊厳を守る為に戦った」と。
開戦の詔勅でも日本は「ことここに至っては、我が帝国は今や、自存と自衛の為に、決然と立上がり、一切の障害を破砕する以外にない」と明言。
大東亜戦争は国際法的にも堂々たる自衛戦争。そして東京裁判を行わせたマッカーサーも上記のように日本が戦争に突入した正当性を認める。
まとめ
東京裁判は何の国際法にもよらない、むしろ国際法を無視したまさにリンチであり、正当性の欠片もない人類の汚点。
コメントありがとうございます。
今回使用したAI(ChatGPT-5)で更に深掘りしてみましたが、どうやら『東京裁判は「侵略戦争は違法」という原則を国際刑事法に定着させるきっかけにもなり、後の国連憲章(1945年)や国際刑事裁判所(ICC)設立において、その理念は継承されている』との認識が文章表現に影響しているように思いました。このあたりは今後、大規模言語モデル(LLM)の更新や反グローバリズムな言論空間の拡張により改良されるかもしれません。
xAIのGrokでも試してみましたが、こちらは比較的公正な視点の回答を返してきました。
———
ChatGPT: (前略)総合コメント
証拠・史料(Fact):ケロッグ=ブリアン条約の内容、マッカーサー証言、日本側弁護論、東京裁判の法的批判などは、いずれも史料ベースで実在します。
法的解釈・正当化(Opinion):それらをもって“完全な合法性”や“自衛戦争であったと断定”、あるいは「裁判は全く無効だった」とするのは、現代の国際法的枠組みや裁判構造の評価と照らすと一部過剰な判断と見なされることがあります。
———
Grok:(前略)自衛戦争論の扱いとその中での関係
被告側は、裁判を通じて「自衛戦争」論を主要な防御策としました。具体的には、満州事変(1931年)、盧溝橋事件(1937年)、真珠湾攻撃(1941年)などの行動が、経済封鎖(ABCD包囲網、石油禁輸)、軍事包囲(米海軍のハワイ進出)、共産主義の脅威(中国での反日運動)に対する自衛的対応だったと主張。 たとえば、弁護人ベン・ブルース・ブレイクニーは、「日本は挑発され自衛戦争に追い込まれた」とまとめ、ケロッグ=ブリアン条約の交渉記録を引用して自衛の広範な解釈を強調しました。東条英機ら被告も、満州での共産主義拡大阻止を自衛と証言しました。
裁判所はこれを認めず、日本の行動を「侵略」と認定し、25人の有罪判決を出しました(死刑7人含む)。しかし、パル判事の異論判決では、自衛戦争が国際法上合法で、事後法による処罰が無効とされ、無罪を主張。 マッカーサーの1951年証言は、この自衛論を強化するもので、裁判の判決が日本の「防衛的動機」を無視した点を浮き彫りにしました。結果として、証言は事後法問題と自衛論の交点で、裁判の正当性を疑問視させる歴史的文脈を提供しています。
———
ありがとうございます。
今回の件のAIの回答を見た感じではAIは「遠慮会釈なく鋭く切り込み探究する」のではなく「広く浅く空気読んで無難に忖度したような回答」をするという印象ですねw勉強になりました。ありがとうございます。
すけきよさんへ:
毎回きっちり纏まったコメントを投稿され感服しています。でも不思議なのは、ご自分の頭でまとめて書かれたものと、AIを使ってまとめられたものとの区別がつかなくなったことです。AIを多用するうちにご自分の思考過程もAIと同様になったのでしょうか?かつてはAIを使われる時はそのように明示されていましたが、最近はそうでもないのかどうか?
AIを使っての投稿を望んでおられる方も、もうお腹いっぱいとおっしゃる方もおられました。AIを使っての投稿がいけないと言っている訳ではありません。私の知人の大学教授はAIを使った答案、論文はそのように明示しない限りcheating (ズル)として採点せずと言っていました。使われた場合は明示して下されば皆さんの混乱を招かないと思います。さもなければ、かつて私が懸念したような無意識の洗脳につながりかねないと危惧します。特に今回のテーマについては尚更です。お気を悪くされなければ良いのですが。
ご丁寧なコメントありがとうございます。
> AIを多用するうちにご自分の思考過程もAIと同様になったのでしょうか?かつてはAIを使われる時はそのように明示されていましたが、最近はそうでもないのかどうか?
実は単純な話で、AIが出力した文章は文体や構造からほぼバレバレなので(笑)、最近はあえてプロンプト(指示文)を書かずに結果だけ投稿することが多いのです。分析によっては、プロンプトだけでかなりの長文になることもあるので、出力のみのほうが読みやすいだろうと考えています。出力だけ掲載しても、省略したプロンプトは最初の文章に表示されることが多いです。今回のテーマでは「東京裁判における『事後法』問題とマッカーサー証言の関係、そしてその中で『自衛戦争』論がどう扱われたか?」というものでした。
> AIを使っての投稿を望んでおられる方も、もうお腹いっぱいとおっしゃる方もおられました。
「お腹いっぱい」というご意見は、以前の長文連投が原因かと反省し、その後は連投は避けるようにしています。
> 私の知人の大学教授はAIを使った答案、論文はそのように明示しない限りcheating(ズル)として採点せずと言っていました。
この場は研究論文や公式文書とは違い、「AI使用の有無」を毎回明記する決まりはありません。ここでは、手段よりも文章の内容こそが評価されるべきで、ツールを使ったことだけを理由に中身を否定するのは、ちょっともったいないと思います。
> 無意識の洗脳につながりかねないと危惧します。特に今回のテーマについては尚更です。お気を悪くされなければ良いのですが。
いえいえ、まったく気にしていません(笑)。むしろ異論や反論は歓迎ですし、議論はやり取りしてナンボだと思ってます。どうぞ今後も遠慮なくツッコミを入れてください。
すけきよさんに連絡事項です。AIエンジニアの始めの一歩とも言える認定資格 Generative AI Leader が Google Cloud から登場しました。と言う記事が出ていたので、すけきよさんに知らせなきゃと思って来ました。
Generative AI Leader 認定試験範囲の解説
https://zenn.dev/cloud_ace/articles/cert-generative-ai-leader
AIは今はまだ黎明期なので社会がどのように変化してしまうのか、なってみないと予見出来ない状況ながら既に事務職の仕事は全てAIがやってしまうので事務職は要らなくなるとか、もうExcelは習得する必要ないとかまでは予想される段階で、しかし、そうは言ってもAIの知識がある人が居ないと、どのようにAIと関わったら良いのか手探り状態の世の中になるのは想像出来るのではないでしょうか。つまり、すけきよさんのようにAIの知識を持っている人が必要とされる時が来るのではと思うので資格を持つ事も検討されては如何でしょうか。どんな時代にも新奇な物を頑なに拒む人、乗り遅れまいとする人は勿論出て来ますよね。しかし、汎ゆる場でAIが活用される世の中へと突入するのは確実で現実だと認めざるを得ない未来は直ぐそこに来てます。
文の初め辺りで「最近、ヘヴィメタル界隈では大変著名な方がお隠れになり…」と書かれているのはBlack Sabbathのオジー・オズボーンの事で7月22に亡くなりました。Black Sabbathはメタルを聴かなかった私をオジー・オズボーンの”Paranoid”一曲で変えてしまいました。
BLACK SABBATH – “Paranoid” (Official Video)
https://youtube.com/watch?v=0qanF-91aJo&si=PyHOQOXnPc8KJMdw
聴いてみてね♬
ご紹介ありがとうございます。認定資格もあるんですね。
AIの未来はまだぼやっとしてますけど、まずは実際に触ってみて「おー、ここまでできるのか…いや、ここはまだ人間の勝ちだな」という感覚を味わうのが一番だと思います。
画像生成AIでこちらのイメージ通りの絵を作るためにプロンプトをこねくり回す作業なんてのは、半分仕事、半分パズルゲームみたいで結構クセになります。
そうやって遊びながら、時代の波に乗っていけたら楽しいですね。新しい時代には仕事と遊びが一体化するのかもしれません。
じゃんさんへ
野球界に限らずスポーツは在が多いです
オリンピックしかりです
今、韓国男性が日本に婚活で結婚相談所に沢山とうろくしに来てます
海外では韓国人との結婚はおろか、韓国に渡航すら禁止してる国もあります
日本ももっと中韓に危機感を持つべきです
韓国の男は結したら豹変します
DVは男尊女卑の韓国の特権みたいなものです
戦後のGHQによる日本の教育とかについてグーグルで検索したら最初にAIが答えてた
軍国主義は間違い
修身、日本の歴史、地理などの教科書とか
それのどこが軍国主義なんやねん
スポーツが平和的で武道が軍国主義て?
これがAIなんですね
ハナ ちゃん
↑ のコメントは コブシさん宛かな?
私としては
在の人で、悩み、日本人との考えの違いを根本的に知ることとなった出来事が2,3件ありましたので今後共、関わることが無いと思います。
やはり、日本人とは根本的なものが違いますね。
すみません
じゅんさんへと書いたつもりです
ハナ ちゃん
私宛でしたか。
この件で、コメントをしてなかったもので。
>日本ももっと中韓に危機感を持つべきです
昔のマスコミはもう少しちゃんと放送してくれたのですが最近はもう、滅茶苦茶ですね。
韓国の男は結→韓国の男は結婚
世界はデジタル教育からアナクロに戻っていってます
日本は移民を含め教育も世界とは逆行してます
石破のようにウリナリ韓国キリスト教徒の総理では日本の英霊を敬うことすらしないで靖国神社へは絶対参拝しないでしょう
これは日本国民には大変不幸です
石破を辞めさせられないのは辞めて欲しくない帰化自民党議員が多いんでしょうね
敵は味方の中にいる
獅子身中の虫を退治しないと石破は辞めないですね
ハナちゃん
はやり私宛かな?