ウチには子供がでけへんかったんで、学校でどんな教科書が使われてるんか、まったく知りませんでした。もちろん、以前は興味すらなかったんですけどね(笑)。いろいろと知り始めてからは、教科書がいかにひどいもんか、ようわかりました。そして最近は、一体どないなってんねんや、という怒りが沸々と湧いてきます。
「南京大虐殺」やら、「(従軍)慰安婦」(もしくは「慰安婦強制連行」?)が書かれてる教科書が、今の日本にまだあることに、ぞっとしますね。もう明らかに、ほとんど敵国ともいえる国のプロパガンダを、いまだにそのまま教科書に載せてるアホな国、それが今の日本やんか。それを載せてへん教科書を使いましょう、という運動をすることは、日本人としては当たり前やな。
ところが何と、この愚かな国にはいわゆる「近隣諸国条項」というアホな決まりごとがあるんですね。Wikipediaからコピペしときます。
近隣諸国条項(きんりんしょこくじょうこう)とは、日本国の教科用図書検定基準に定められている「近隣のアジア諸国との間の近現代の歴史的事象の扱いに国際理解と国際協調の見地から必要な配慮がされていること。」という規定のこと。
1982年(昭和57年)6月26日に、文部省(現在の文部科学省)による1981年度(昭和56年度)の教科用図書検定について、「高等学校用の日本史教科書に、中国・華北への『侵略』という表記を『進出』という表記に文部省の検定で書き直させられた」という日本テレビ記者の取材をもとにした記者クラブ加盟各社の誤報が発端となり、中華人民共和国・大韓民国が抗議して外交問題となった。(第一次教科書問題)
日本は侵略戦争をしかけたんやとか、戦争で周りの国に迷惑をかけたんや、という発想ですね。これはいまだに日本人の多くがそう思わされていて、それがために「中国」や韓国からぎゃーぎゃー言われると、はいはいと引き下がってしまうわけですね。そうやって、私らの父祖がやむにやまれず大変な決意を持って戦争に突入し、最後まで果敢に戦ってくれたことを無にするようなことを、平気でやってしもてるわけですね。
私ら日本人が反省すべきことはただ一つ、「戦争に負けたこと」ですね。これについては今からでもしっかり追及して、どうやってたら勝てたんか、あるいは負けずに済んだんか、他に方法はなかったんか、はしっかり研究する必要があると思いますね。幸いに今はたとえば「ヴェノナ文書」に代表されるような、新しい資料がどんどん出てきていますね。
前に「終戦直前、日本は原爆実験に成功してたんやけど、昭和天皇は開発には反対されてたそうです。」を書きました。かなり詳しく書きましたが、これについては、証言者や証拠があまりに少なすぎる、という意見もあるそうです。ただ、少なくとも日本は先の大戦で、世界を相手に侵略戦争を始めて、近隣諸国に迷惑をかけた、と言うのは全くのウソやと言うことだけは、しっかり認識せなあきませんね。
稲田朋美議員がかつて国会で、この近隣諸国条項の見直しを発言したのを読んだ記憶があります。そして今年の2月には、「近隣条項から韓国除外を 教科書検定巡り稲田氏」という記事も出ていたようです。うーん、まだまだそんなレベルなんか。全然あかんやんか。条項事態をなくしてしまわなあかんやんか。
そもそも「中国」にしても韓国にしても、また北朝鮮は言うに及ばず、ウソの歴史を教えて日本が悪者や、と国民にせっせと刷り込んでいるわけですね。そのお先棒を担ぐようなことをこの近隣諸国条項はやってるわけやから、ものごっつい単純に考えても、日本はただのアホやなあ、としか思えませんね。
こんなことを考えたのは、たまたま経営科学出版から出された、松岡洋右「東亜全局の動揺」という本の復刻版を読んだからです。これについてはまた書くつもりですが、昭和6(1931)年の満州事変直前にかかれたこの本の中で、松岡洋右が、当時の幣原喜重郎外務大臣の「軟弱外交」を散々に批判していたからです。「中国」にどれだけひどいことをされても、何も動かへんかった、と。
結果を知っている私ら今の日本人は、相手におもねってなあなあですましても、何の解決にもならへんかったし、ついには国を滅ぼしてしもたことを知っているわけですね。せやからそこをしっかり反省せなあかんのとちゃいますか?。妥協は身を(国を)滅ぼすんや、と。今の日本、「中国」におもねるその姿は、昭和6年当時の日本とそっくりやと思いませんか?ぞっとしますね。
ツイッターもよろしく
コメント