西田敏行さんがレプリコン・ワクチンを接種した4日後に死亡したというのは本当か?大村大次郎著。

人気ブログランキング

 今日はこの本の新聞広告を見て、ぎょっとしました。私が言いたかったことやんか。西田敏行さん、新型コロナワクチンを射ってはったんとちゃうか?と。ひえーー。

 レプリコンを射った4日後って、恐ろし過ぎる!そして何でも暴き立てるのが好きなはずのマスゴミは、例によって沈黙、と。いつまでそんなことができるんやろか。もう潰れるまで変わらへんのでしょうか。前例踏襲で、粛々と行動する日本人、ええとこもあるけど、今はそれではあかんのや。

 そして国会はほら、言うた通り、「103万円の壁」と引き換えに増税メニューがいっぱい用意されてましたね。中でも「防衛増税」なんて、キ○ガイやな。インチキの計算で、1兆円足らんから増税をするって?国の守りが危ない時には国が金を出す、「国債」でええんや。ま、三橋貴明さんは100万回言うて来てはりますけどね。

 そして昨日の繰り返しになりますが、「政策」というのは、本来はその法律の趣旨にのっとり、その都度見直すのが官僚の仕事のはずなのに、国がお金を出す話は全てスルーするという、犯罪的不作為を30年間やって来たわけですね。タメ息が出ます。

 そして石破は選択的夫婦別姓制度導入について、「議論の頻度を上げ、熟度を高めるよう促」した、とのこと、自民党はリベラル左翼政党やったことがようわかりますね。今日の産経で阿比留瑠比さんが「夫婦別姓議論のおかしな理屈 明治政府は庶民意識に合わせ同姓を選択」と書いてはりました。

 推進論者が、夫婦同姓は明治時代に始まったもので、歴史は浅い、みたいな変な理屈を言い出してることに対して、こう書いてはります。

 そもそも月刊『明日への選択』12月号に掲載された歴史家の浜田浩一郎氏の論説によると、江戸時代の夫婦異(別)姓は、武家など一部の階級の慣習であり、多くの庶民は夫婦同姓だった。庶民は名字を持たなかったという説は実は違い、名字はあっても公称ができなかっただけだとされる。
 また、明治政府は当初、夫婦異姓を拡大しようとしたが、これに地方から続々と疑問の声が上がった。夫婦同名字は戦国時代の文書にもみられ、数百年の歴史はあるという。

 何で今、「中国」や朝鮮半島みたいな習慣を取り入れなあかんのや?あっ。ピンと来ますね。やっぱり「岸破」政権は、「親中・親韓」政権やということですね。あー気持ち悪。早う引きずり降ろして高市政権を誕生させなあきません。

 コメント欄で、さきちゃんさんが高市さんへの不安を書いてはりましたが、確かに高市さんは2年?ほど米民主党の議員の下で働いてはりましたが、あんまり関係ないように思います。むしろ前に書きましたが高市さんは、日本の政治家では安倍晋三さん以来と言う、ボストン・グローバル・フォーラムの「世界リーダー賞」を受賞してはるんですよね。

 これって、アメリカの「保守系」やそうです。日本のアホメディアは報道しませんね。私らが知らんだけで、きっとつながってるんやと思いたいです。ただ、つながってると言うと、このニュースが話題になってましたね(安倍昭恵さんがトランプ次期大統領との会談を模索…週末にもアメリカ訪問予定 親密だった安倍元首相の夫人との面会模索で日本とトランプ氏の関係再構築する狙いか)。

 もう今までやってきたやり方は、全部、ナシ!になるような状況なんやと、そのうちアホマスゴミもわかってくると思いますね。しっかり付いて行きましょう。そして、話は冒頭に戻って、「新型コロナワクチン」の話も、何周回も遅れてる日本人にもバレて来ています。私も微力ながら「知らせること」に務めています。日本人は、知れば強いと思います。

 【ナニワの激オコ大画報】苦戦しています。ご支援を、よろしくお願いいたします。

【募金方法】
■こちら↓のアドレスに、直接メールをお送りください。
gekioko@logoslabo.co.jp
■文面は、「振込先を送れ」。
■折り返し、振込先の銀行口座番号を返信させていただきます。
■銀行口座は
 「三菱UFJ銀行」か
 「PayPay銀行」になります。
 どちらか都合の良いほうにお振込みください。
■領収書も発行できます。
■原稿案は若干、変更する可能性があります。
■掲載(貼り替え)日は、追ってご連絡いたします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

↑ 西田敏行さんはやっぱりコロナワクチンやったと思う人はポチっとお願いします。

コメント

  1. 波那 より:

    高市さんは何についてスピーチされたのかしら?と調べに行ったら、どうやらAIについてでした。暫く前から何や?これの知らない事をググりに行くと頼んでないのにAIさんが出て来て知ってる事を丁寧に教えてくれるようになったんです。限界範囲知識の私の理解ではAIってネット内に蓄積された膨大な情報の中から瞬時に取捨選択して教えて欲しいことを画面に出してくれている…と言う認識で合ってますか?教えて!偉い人。しかし、先ずネット内に情報を入れるのは人間ですよね。人類が築いてきた蓄積した知識は広く伝えシェアされ残される人類の遺産なので規範はあって然るべきです。

    Minister Sanae Takaichi to present the Distinguished Global Enlightenment Speech and former Prime Minister of Italy Enrico Letta to present the keynote speech at BGF High-level Conference | Boston Global Forum
    “Apr 23, 2023News
    高市早苗大臣がボストン・グローバル・フォーラム(BGF)ハイレベル会議で世界啓蒙活動特別講演、エンリコ・レッタ元イタリア首相が基調講演 | ボストン・グローバル・フォーラム
    Apr 23, 2023News

    Cambridge, Massachusetts – On April 26, 2023, the Boston Global Forum (BGF) will host the High-level Conference on AI Assistant Regulation Summit at the Harvard University Faculty Club. The event featured several distinguished speakers from around the world, including Sanae Takaichi, the Economic Security Minister of Japan, and Enrico Letta, the former Prime Minister of Italy.
    マサチューセッツ州ケンブリッジ – 2023年4月26日、ボストン・グローバル・フォーラム(BGF)は、ハーバード大学ファカルティ・クラブでAIアシスタント規制サミットに関するハイレベル会議を主催します。このイベントには、日本の経済安全保障担当大臣の高市早苗氏やイタリアの元首相のエンリコ・レッタ氏など、世界中から著名な講演者が多数参加しました。

    Minister Takaichi will deliver a Distinguished Global Enlightenment Speech, highlighting the importance of international cooperation in the development and regulation of artificial intelligence. Sanae Takaichi is a Japanese politician who has served as the Minister of Internal Affairs and Communications, Minister of State for Okinawa and Northern Territories Affairs, and most recently, the Minister of State for Economic and Fiscal Policy and Minister of State for Economic Security. She has been a member of the House of Representatives since 1993 and is affiliated with the Liberal Democratic Party.
    高市大臣は、人工知能の開発と規制における国際協力の重要性を強調する卓越した世界啓蒙スピーチを行う予定です。高市早苗氏は、総務大臣、沖縄及び北方対策担当大臣、そして最近では経済財政政策担当大臣および経済安全保障担当大臣を務めた日本の政治家です。彼女は1993年から衆議院議員を務めており、自由民主党に所属しています。

    As the Minister of State for Economic Security, Takaichi has made significant contributions to Japan’s national security and economic policies. She has been instrumental in strengthening Japan’s cybersecurity measures and protecting critical infrastructure, such as power grids and financial systems, from cyberattacks. She has also been actively involved in developing Japan’s economic policies, including initiatives to promote investment in technology and innovation, and measures to address the country’s aging population and labor shortages.
    高市氏は経済安全保障担当大臣として、日本の国家安全保障と経済政策に多大な貢献を果たしてきました。日本のサイバーセキュリティ対策を強化し、電力網や金融システムなどの重要インフラをサイバー攻撃から守ることに尽力してきました。また、技術とイノベーションへの投資を促進する取り組みや、高齢化と労働力不足に対処するための対策など、日本の経済政策の策定にも積極的に取り組んできました。

    Under Takaichi’s leadership, Japan has taken steps to improve its economic security, including the establishment of a new agency dedicated to cybersecurity and the development of a comprehensive strategy for promoting innovation and entrepreneurship. Takaichi has also played an important role in Japan’s relations with other countries, including the United States, and has worked to enhance cooperation on economic and security issues. Overall, Takaichi’s achievements and contributions as the Minister of State for Economic Security have been focused on ensuring Japan’s long-term economic growth and stability, while also addressing the challenges posed by evolving security threats in the digital age.
    高市氏のリーダーシップの下、日本はサイバーセキュリティを専門とする新機関の設立や、イノベーションと起業家精神を促進するための総合戦略の策定など、経済安全保障の向上に向けた措置を講じてきました。また、高市氏は米国を含む他国との関係においても重要な役割を果たし、経済と安全保障の問題に関する協力の強化に努めてきました。全体として、高市氏の経済安全保障担当大臣としての功績と貢献は、日本の長期的な経済成長と安定を確保すること、そしてデジタル時代におけるセキュリティ上の脅威の進化がもたらす課題に対処することに重点を置いています。

    Former Prime Minister of Italy Enrico Letta will present keynote speech “Building Global Enlightenment Mountain and tech economic alliance between US, Japan, India and Europe.
    元イタリア首相エンリコ・レッタ氏が基調講演「米国、日本、インド、欧州間のグローバル啓蒙と技術経済同盟の構築」を行います。
    https://bostonglobalforum.org/news/minister-sanae-takaichi-to-present-the-distinguished-global-enlightenment-speech-and-former-prime-minister-of-italy-enrico-letta-to-present-the-keynote-speech-at-bgf-high-level-conference/#:~:text=Apr%2023%2C%202023,India%20and%20Europe.%E2%80%9D

    • 波那 より:

      高橋洋一先生がユーチューブで取り上げられていたようですが…
      https://www.youtube.com/watch?v=5ErJqhrdXa4
      ワールドリーダー賞を安倍と高市が受賞
      高橋洋一#切り抜き
      480 回視聴 2023/04/29

      こちらは多分、高市さんの発表動画のコメントではないかと…
      127,960 回視聴 2023/04/27
      【高市早苗が超偉業!『2023年の世界的リーダーを受賞!』安倍晋三の次に受賞したのはやっぱり天才高市だったぁ!】しかも天才集うAI経済安保分野だぜ!世界が注目するAI分野の
      127,960 回視聴 2023/04/27

      GoogleのAIはまだ試用段階で運用としては黎明期。まだ一般にはAIの事を語られもしない頃の去年の講演で、日本のマスゴミなんて泡吹きながらイチャモンつける報道はしつこくする低俗業界で業績は報道しないから講演の事も知りませんでした。クアッドの基となった安倍晋三さんの「セキュリティダイヤモンド」の英語論文(2012年)も海外では知られていたんです。ですが我々が知る事になったのは随分あとでした。なので高市さんのスピーチの内容を見つけられたら載せます。海外にも知られる業績がある人の方が日本の総理として誇りが持てるのは誰でも思う事でしょう。今、政権に居るあの人達って黒船来る前の江戸幕府の老中の集まりみたいで忌まわしい、悍ましい。

      • 費府の飛行士 より:

        上の欄にコメントしたら全て消えてしまいました。再度コメントすると、既に投稿済みで重複しているとのメッセージが出ますので欄を変えてこの欄に投稿してみます。

        波那さん、皆さんへ:
        高市早苗さんの受賞について調べていたら次のようなものが見つかりました。英語の演説を和訳してお伝えします。高市さんが1987年から1989年までパトリシア・シュローダー民主党下院議員のフェローとして働いておられた時のことにも触れられています。

        高市早苗さんの「World Leader in AIWS Award 2023」受賞者御礼スピーチ:渡米できず、動画スピーチを送られた様です。
        (受賞は2023年4月26日)
         高市さんのコメント:私が頂いた「AIWS Award」は、「人工知能がもたらす社会的な変化や革新的な技術の進歩に貢献する個人を表彰する賞」だそうです。
         過去の受賞者は、2018年がホセ・アンヘル・グリアOECD事務総長、2019年が科学者のヴィントン・サーフ氏、2020年がジュデア・パールUCLA教授、2021年がスタブロス・ランブリニディス駐米欧州連合大使、2022年がアマンディ―プ・シン・ギル国連技術担当特使でした。
         私のような者が受賞するのは申し訳ない気が致しましたが、励みになりました。国会会期中で(現地での受賞セレモニーの数時間後には国会答弁も入っており)、渡米が叶いませんでしたので、下記の内容で受賞御礼の動画スピーチを送信しました。

        ここから邦訳しました。(要約)
        (冒頭):デュカキス知事、グエンCEO、皆さん方、おはようございます。私は高市早苗と申します。
         デュカキス知事の90歳のお誕生日を記念しての会議のご開催をお祝い申し上げます。私は2023年「AIWS Award」をデュカキス知事からいただき大変光栄に思い感謝しております。
         私は1987年から1989年までパトリシア・シュローダー民主党下院議員のもとでフェローとして働かせていただきました。議員は女性の政治の分野での先駆的存在だった方ですが残念ながら先月お亡くなりになりました。
         1988年に”デュカキス知事を大統領に”のキャンペーンに参加した頃のことを今でも鮮やかに思い出します。彼のプラカードを掲げながら一生懸命応援していました。この写真をご覧下さい。
         私は日本の経済安全保障担当大臣としてこのような公明な賞をいただいたことでデュカキス知事とボストングローバルフォーラムに一層深いつながりを感じています。

        (経済安全保障について):皆様ご存知の通り、経済安全保障の考え方は広がっています。日本はこの分野のパイオニアとして経済安全保障を専門に担当する大臣職を2021年に創設しました。昨年5月には経済安全保障推進法を成立させました。
        この法律には4つの柱があります。
         1 重要物資の安定的な供給の確保
         2 官民協力による先端的な重要技術の開発支援
         3 基幹インフラ役務の安定的な提供の確保
         4 特許出願の非公開
         二人目の担当大臣として現在私はこの法律が円滑に効率的に実施されることに注力しています。
         それに加え、日本は只今経済安全保障分野でのセキュリティークリアランスの導入を検討しています。主要核国では既に導入されていますが、日本では未導入です。今は産業界や学会の専門家を招いてニーズや意見を聞いているところです。
         アメリカや他の国では経済安全保障担当の大臣は置かれていないというのが私の認識です。
        (AIについて):私は経済安全保障担当大臣であると同時に科学技術政策担当大臣でもあります。本日の会議のテーマである”AIによる補助の規制” については、チャットGPTのようなAIシステムが急成長してきた為日本でも急速に関心がもたれる様になりました。
         AIは我々の将来の社会を支えてくれる重要な技術です。人々の生活や経済のさまざまな局面への適用が継続して拡大しつつあり、技術革新のペースは目を見張るものがあり、新たな挑戦が起こってきています。我々はこの事実をしっかりと踏まえています。
         日本のAI戦略は私の管轄の下、総合科学技術イノベーション会議(CSTI)で策定されています。最新のものは昨年4月に策定されました。しかし、生成AIシステムが急成長したことを受け、新規の分野にも適切に対処する新たな戦略を検討する必要があります。
         新たな戦略により我が国がグローバルに焦点を当てるべき技術やその適用分野を特定し資源を戦略的に投資できる環境を作りたいと考えています。
        (結語):最後にこの様な立派な賞をいただいたことに再度感謝申し上げますと共に、この会議の成功をお祈りいたします。
        「World Leader in AIWS Award 2023」受賞者御礼スピーチ | 9期目の永田町から 令和3年11月~ | コラム | 高市早苗
        https://www.sanae.gr.jp/column_detail1434.html

      • さきちゃん より:

        激オコ様、波那様、高市さんに関して、知らないことを教えて下さってありがとうございます。少し安心しました。
        勿論、私も、総裁選候補者の中では、高市さんしかいないと思っています。
        ただ日本製鐵がアメリカ製鐵会社の買収アドバイザーにポンペイオを起用し、それを高市さんが後押しているように見受けられる写真に不安を感じたのです。まあ政治家は、色んな人間と写真をとるのは、理解できますが…
        ただポンペイオはトランプ裏切り者認定されているし、その事を日本製鐵は理解した上でポンペイオをアドバイザーに起用しているのでしょうか?
        よりによってと山口敬之さんが言われています。同感です。
        日本製鐵と言えば、ワクチン接種に関して、構内に入るのに、ワクチン接種を義務づけしていました。国でさえ、一般国民に、義務づけしていないのに、社員だけでなく、出入り業者にまで義務づけしていました。
        (勿論、社員にしろ出入り業者にしろ、例外は認めていたと思われます。ただ伝聞ですが、ワクチン未接種の理由等の証明書類の提出を求めていたようです)
        ワクチン接種による社員等の被害が明らかになったなら、日本製鐵の責任はどうなるのでしょうか?
        ワクチン接種に因果関係があるものとして心筋炎が挙げられますが、
        この件に関しては、ワクチン被害について、早くから告発されていた、福島雅則先生が指摘されています。
        (その後、この心筋炎は、本来は症例の少ない病気だと知りました。)
        このとき、福島先生は、極めて印象的なことを指摘されていました。
        本来日本では、コロナになっている人が少なかったのに、>今コロナになってる人が多いのは、ワクチン打ってない人が広めてるのではなく、ワクチン打った人がうつしあってるのだ と。
        現実に、私の知っている人でワクチン未接種の人でコロナになっている人は、今のところいません。
        (このワクチン未実接種の知りあいの中には、夫も医者、息子も医者の人もいます)
        例外的に、どちらかと言えば、日頃からの体調に不安がある方で、ワクチン未接種で、夫から(会社によりワクチン接種を促されていました)うつされたという人はいますが、客観的には、そんなに重い症状ではありませんでした。
        一体、今回のワクチン騒動、国民の7、8割のワクチン接種を促すほどの重篤な流行病だったのでしょうか?
        ところで、先日中山みほ?さんが浴室で死亡されていることをネットで知り、ハッとしました。
        詳しいことは知りませんが、
        こちらに、以前、ワクチン接種後、身近で見られることとして、
        >浴室死、人体各部の狭窄、転倒
        とコメントしたことがあります。
        どうしてなのか医学的な知識が全くないのですが、ワクチン接種以前より
        はるかに、多く見られるのです。
        浴室死、人体各部の狭窄、転倒
        の現象に関して、ワクチン接種と関連付けた情報を知りませんし、身近な当事者、関係者も、その事をワクチンと関連づけて考えている人はいません。
        ただ、私の実感として多いと感じるのです。
        今回のワクチン接種の有害事象ほ明らかです。
        ワクチン接種以降の日本の超過死者数の増加は、本来各新聞社が新聞第一面に報じなければならないことと発言されていた医師がいました。
        新聞、テレビメディア、もうコロナワクチン騒動の全貌を報道すべき時が来ているのではないでしょうか?
        メディアは、反省などはしないでしょうが…

        • 波那 より:

          バスタブで御湯に浸かってての溺死って多いんですってね。疲れて寝てしまって意識が無くなるんでしょうか。夜中の2時半頃、誰かにメールしてたらしく、亡くなったのが3時〜6時頃らしいです。中山美穂って儚げで薄幸な雰囲気の人でしたね。
           高市さんがポンペイオと写真撮ったのって前回のトランプ政権の時に日本に来た時ですか?ネオコンは嫌だと言ってたから前政権でもう沢山と思ったんだと思います。ポンペイオがまたトランプ政権に入る気満々でアチコチでインタビュー受けてましたから気に触ったんでしょうね。わざわざ、ポンペイオとニッキ・ヘイリーは政権に入れないと公式に発表したんです。ポンペイオを日本製鐵が雇ったのはトランプを知り尽くしてると思われたからでしょうね。トランプは日本製鐵に買収させないと言い切ってるので絶対無理だと思いますw。

          • さきちゃん より:

            >高市さんがポンペイオと写真撮ったのって前回のトランプ政権の時に日本に来た時ですか?
            私が写真を見たのは、日本製鐵がポンペイオをアドバイザーとして起用する記事と同じ時期の写真だと思いましたが
            >ネオコンは嫌だと言ってたから
            と言ったのは、
            高市さんですか?
            ポンペイオですか?
            高市さんなら安心ですが、ポンペイオの発言なら、それは、嘘でしょう。彼も、ネオコン、DS側で、その事をトランプさんに見破られています。日本製鐵もDSサイド、バイデン政権支持、そして親中国
            であり、移民推進派の企業です。
            日本製鐵に限らず、ほとんどの日本企業は、親中、移民推進派ですが…

          • 波那 より:

            ごめんなさい、主語をハッキリさせないで。ネオコンは嫌だと言ったのはトランプです。ボビー・ケネディがトランプの暗殺未遂の後、トランプに会いに行って、その時にネオコンは嫌だと言ったので共和党に移る気になったとタッカーとの対談で言ってました。記憶違いなら費府さんが訂正して下さるでしょう。
             う〜、日本製鐵の事はトランプが買わせないと言った事以外知らないです。高市さんは日本製鐵の買収交渉に関わっているのですか?

    • 費府の飛行士 より:

      波那さん、皆さんへ:
      高市早苗さんの受賞について調べていたら次のようなものが見つかりました。英語の演説を和訳してお伝えします。高市さんが1987年から1989年までパトリシア・シュローダー民主党下院議員のフェローとして働いておられた時のことにも触れられています。

      高市早苗さんの「World Leader in AIWS Award 2023」受賞者御礼スピーチ:渡米できず、動画スピーチを送られた様です。
      (受賞は2023年4月26日)
       高市さんのコメント:私が頂いた「AIWS Award」は、「人工知能がもたらす社会的な変化や革新的な技術の進歩に貢献する個人を表彰する賞」だそうです。
       過去の受賞者は、2018年がホセ・アンヘル・グリアOECD事務総長、2019年が科学者のヴィントン・サーフ氏、2020年がジュデア・パールUCLA教授、2021年がスタブロス・ランブリニディス駐米欧州連合大使、2022年がアマンディ―プ・シン・ギル国連技術担当特使でした。
       私のような者が受賞するのは申し訳ない気が致しましたが、励みになりました。国会会期中で(現地での受賞セレモニーの数時間後には国会答弁も入っており)、渡米が叶いませんでしたので、下記の内容で受賞御礼の動画スピーチを送信しました。

      ここから邦訳しました。(要約)
      (冒頭):デュカキス知事、グエンCEO、皆さん方、おはようございます。私は高市早苗と申します。
       デュカキス知事の90歳のお誕生日を記念しての会議のご開催をお祝い申し上げます。私は2023年「AIWS Award」をデュカキス知事からいただき大変光栄に思い感謝しております。
       私は1987年から1989年までパトリシア・シュローダー民主党下院議員のもとでフェローとして働かせていただきました。議員は女性の政治の分野での先駆的存在だった方ですが残念ながら先月お亡くなりになりました。
       1988年に”デュカキス知事を大統領に”のキャンペーンに参加した頃のことを今でも鮮やかに思い出します。彼のプラカードを掲げながら一生懸命応援していました。この写真をご覧下さい。
       私は日本の経済安全保障担当大臣としてこのような公明な賞をいただいたことでデュカキス知事とボストングローバルフォーラムに一層深いつながりを感じています。

      (経済安全保障について):皆様ご存知の通り、経済安全保障の考え方は広がっています。日本はこの分野のパイオニアとして経済安全保障を専門に担当する大臣職を2021年に創設しました。昨年5月には経済安全保障推進法を成立させました。
      この法律には4つの柱があります。
       1 重要物資の安定的な供給の確保
       2 官民協力による先端的な重要技術の開発支援
       3 基幹インフラ役務の安定的な提供の確保
       4 特許出願の非公開
       二人目の担当大臣として現在私はこの法律が円滑に効率的に実施されることに注力しています。
       それに加え、日本は只今経済安全保障分野でのセキュリティークリアランスの導入を検討しています。主要核国では既に導入されていますが、日本では未導入です。今は産業界や学会の専門家を招いてニーズや意見を聞いているところです。
       アメリカや他の国では経済安全保障担当の大臣は置かれていないというのが私の認識です。
      (AIについて):私は経済安全保障担当大臣であると同時に科学技術政策担当大臣でもあります。本日の会議のテーマである”AIによる補助の規制” については、チャットGPTのようなAIシステムが急成長してきた為日本でも急速に関心がもたれる様になりました。
       AIは我々の将来の社会を支えてくれる重要な技術です。人々の生活や経済のさまざまな局面への適用が継続して拡大しつつあり、技術革新のペースは目を見張るものがあり、新たな挑戦が起こってきています。我々はこの事実をしっかりと踏まえています。
       日本のAI戦略は私の管轄の下、総合科学技術イノベーション会議(CSTI)で策定されています。最新のものは昨年4月に策定されました。しかし、生成AIシステムが急成長したことを受け、新規の分野にも適切に対処する新たな戦略を検討する必要があります。
       新たな戦略により我が国がグローバルに焦点を当てるべき技術やその適用分野を特定し資源を戦略的に投資できる環境を作りたいと考えています。
      (結語):最後にこの様な立派な賞をいただいたことに再度感謝申し上げますと共に、この会議の成功をお祈りいたします。
      「World Leader in AIWS Award 2023」受賞者御礼スピーチ | 9期目の永田町から 令和3年11月~ | コラム | 高市早苗
      https://www.sanae.gr.jp/column_detail1434.html

  2. ナポレオン・ソロ より:

    241213―1 未だ新型コロナワクチンを射遂社がいること自体が驚き
    お早う御座います ソロです。
    西田敏行さんって、慢性的頚椎捻挫が有って、其れが原因では無いかと言う報道がありましたが、レプリコン・ワクチンを射っていた事を隠していた訳かいな。其れって、限りなく医療過誤に近いんじゃないの? と誰でも思うのは、此の注射は名前だけがワクチンで実態は??な治験しか出ていないモノなので、体調が悪く免疫力の低い人には射つリスクが高い筈。

    其れを、西田さんは承知で射ったのか? 医療過誤は、業務上過失致死傷に問われる可能性が有るんじゃないの? 責任者出てこい!ですね。此の疑問一杯の似非疑念付ワクチンなのに、患者の体の状態も顧慮せずに投与したら「過失」が消えるで? 下手したら医師免許剥奪やで、医者と言うのは其れだけハイリスクな仕事なんだと言う事です。

    酷い話に成ると、もう2~3年前に有った、嘱託殺人に問われた2人の医師の裡、1人は医師である事を辞めたが、もぅ一人は過去にも自分の身内を同じ手口で処置している事が判って、更に嘱託殺人の依頼者からお金を100万以上貰っていた事実も発覚して、今でも係争中ですね。 

    西田さんのケ-スでは、ワクチン等の監督官庁の厚労省の責任だし、前任者の武見敏三大臣の名前が出て来る筈やが、此の御仁、御存知亡き武見太郎医師会のドンの息子ですね。政治家やけど医師でもあるらしいが、此の5年近く騒いでいるワクチン騒動を一顧だにせず、今でも推奨している?んなら、厚労省自体が疑惑の中心に成るわな。

    結論から言えば、此のワクチン問題で厚労省も現状の機能・機構を見直すべきと言う議論が湧き上がって来て当然の事態やと思いますね。 其れがデケヘンのなら、与野党の別無しに国会議員は全員議員の資格は在れへんな。 解散総選挙を行うべきです。国民から不信任案を内閣と国会に出すべきで、之って、国民の命が懸かっているですから、然も高齢者の。

    此処にもオソラクDSの魔手が伸びていますね。然るにその目的とは、世界一の水準を誇る日本の医療制度への国民の信頼感を破壊して、医療制度そのもの暗中模索状態に貶めて、第二のワクチン・フィ-バ―状態を創り出して、恩恵に与った製薬会社からの巨額の寄付を狙っている。DSは色々と製薬会社を始め医療機関の致命的なネタを握っていますからね。

    このネタを金に換えな選択肢選択肢は彼らの過去を顧みれば、100%在り得ませんね。 力本位の白人世界ではドゥだか知りませんが、伝統的に為政者が自身に公明・公正である事を厳しく課しで来た日本の昔なら、関係機関の責任者は全員切腹ものです。 沢山患者を殺してい置いて、自分は引退してゴルフ三昧して赤い舌を出しているのなら、叩っ切ってやりたい。

    話しは替りますが、高市さんがアメリカで民主党議員の事務所で働いていた事から、その影響を心配する声が上がっていますが、私も若干乍らその心配はしていますが「虎穴に入らずんば虎児を得ず」ですから、自分さえしっかりしていれば大丈夫と言う気概が有れば、折角米国に居るのだから色んな体験をするべきだと思ったのでしょう。

    もし、彼女の根本に変化が生じていれば、議員としてはプラスに成るよりも、マスコミが左翼なので、ネガティブな面が大きい靖国神社参拝はしていませんよ。 高市さんへの期待が大きいので、ご心配の程は痛い程判りますが、此処は、彼女の度量の大きさは信じてあげたいですね。私は彼女は政治家としては、傑出した男性並みだと評価していますから。

  3. 費府の飛行士 より:

    波那さん、皆さんへ:
    高市早苗さんの受賞について調べていたら次のようなものが見つかりました。英語の演説を和訳してお伝えします。高市さんが1987年から1989年までパトリシア・シュローダー民主党下院議員のフェローとして働いておられた時のことにも触れられています。

    高市早苗さんの「World Leader in AIWS Award 2023」受賞者御礼スピーチ:渡米できず、動画スピーチを送られた様です。
    (受賞は2023年4月26日)
     高市さんのコメント:私が頂いた「AIWS Award」は、「人工知能がもたらす社会的な変化や革新的な技術の進歩に貢献する個人を表彰する賞」だそうです。
     過去の受賞者は、2018年がホセ・アンヘル・グリアOECD事務総長、2019年が科学者のヴィントン・サーフ氏、2020年がジュデア・パールUCLA教授、2021年がスタブロス・ランブリニディス駐米欧州連合大使、2022年がアマンディ―プ・シン・ギル国連技術担当特使でした。
     私のような者が受賞するのは申し訳ない気が致しましたが、励みになりました。国会会期中で(現地での受賞セレモニーの数時間後には国会答弁も入っており)、渡米が叶いませんでしたので、下記の内容で受賞御礼の動画スピーチを送信しました。

    ここから邦訳しました。(要約)
    (冒頭):デュカキス知事、グエンCEO、皆さん方、おはようございます。私は高市早苗と申します。
     デュカキス知事の90歳のお誕生日を記念しての会議のご開催をお祝い申し上げます。私は2023年「AIWS Award」をデュカキス知事からいただき大変光栄に思い感謝しております。
     私は1987年から1989年までパトリシア・シュローダー民主党下院議員のもとでフェローとして働かせていただきました。議員は女性の政治の分野での先駆的存在だった方ですが残念ながら先月お亡くなりになりました。
     1988年に”デュカキス知事を大統領に”のキャンペーンに参加した頃のことを今でも鮮やかに思い出します。彼のプラカードを掲げながら一生懸命応援していました。この写真をご覧下さい。
     私は日本の経済安全保障担当大臣としてこのような公明な賞をいただいたことでデュカキス知事とボストングローバルフォーラムに一層深いつながりを感じています。

    (経済安全保障について):皆様ご存知の通り、経済安全保障の考え方は広がっています。日本はこの分野のパイオニアとして経済安全保障を専門に担当する大臣職を2021年に創設しました。昨年5月には経済安全保障推進法を成立させました。
    この法律には4つの柱があります。
     1 重要物資の安定的な供給の確保
     2 官民協力による先端的な重要技術の開発支援
     3 基幹インフラ役務の安定的な提供の確保
     4 特許出願の非公開
     二人目の担当大臣として現在私はこの法律が円滑に効率的に実施されることに注力しています。
     それに加え、日本は只今経済安全保障分野でのセキュリティークリアランスの導入を検討しています。主要核国では既に導入されていますが、日本では未導入です。今は産業界や学会の専門家を招いてニーズや意見を聞いているところです。
     アメリカや他の国では経済安全保障担当の大臣は置かれていないというのが私の認識です。
    (AIについて):私は経済安全保障担当大臣であると同時に科学技術政策担当大臣でもあります。本日の会議のテーマである”AIによる補助の規制” については、チャットGPTのようなAIシステムが急成長してきた為日本でも急速に関心がもたれる様になりました。
     AIは我々の将来の社会を支えてくれる重要な技術です。人々の生活や経済のさまざまな局面への適用が継続して拡大しつつあり、技術革新のペースは目を見張るものがあり、新たな挑戦が起こってきています。我々はこの事実をしっかりと踏まえています。
     日本のAI戦略は私の管轄の下、総合科学技術イノベーション会議(CSTI)で策定されています。最新のものは昨年4月に策定されました。しかし、生成AIシステムが急成長したことを受け、新規の分野にも適切に対処する新たな戦略を検討する必要があります。
     新たな戦略により我が国がグローバルに焦点を当てるべき技術やその適用分野を特定し資源を戦略的に投資できる環境を作りたいと考えています。
    (結語):最後にこの様な立派な賞をいただいたことに再度感謝申し上げますと共に、この会議の成功をお祈りいたします。
    「World Leader in AIWS Award 2023」受賞者御礼スピーチ | 9期目の永田町から 令和3年11月~ | コラム | 高市早苗
    https://www.sanae.gr.jp/column_detail1434.html

  4. 波那 より:

    高市さんがアメリカに行ったのは松下政経塾からインターンシップでの派遣でしょう。バイデン、カマラ民主党からボビー・ケネディやTulsi Gabbardが離党してましたけど、当時の民主党がどんな党だったのか想像もつかない。高市さんが自民党議員になったのが1993年だし研修に行っていたのは80年代の事ではないですか。
     イタリアの首相メローニさんも高市さんも尊敬しているのはサッチャーさんで、高市さんがガラスの天井に例えられるのは嫌いですと言ってました。女だから〜を理由にされたくないと言う意味です。三原じゅん子がカマラが大統領になれなかったのをガラスの天井のせいだと下らない事言ってましたね。

    • さきちゃん より:

      >三原じゅん子がカマラが大統領になれなかったのをガラスの天井のせいだと下らない事言ってましたね。
      女優時代も三流、アホだと定評がありましたよね?
      石破政権崩壊すれば、起用された人員は、ごく少数の例外を除いて、次回選挙では、落選となるのが、日本のためです。

      • 波那 より:

        安部さんがね、彼女が国会の演壇から民主党に「恥を知りなさい!」と言ったのを喜んでたのにね。総裁選の時、石破の横に座ってるの見て、安部さんと争った2012年の総裁選の時も石破側だったわと思い出しました。それにスガ政権の後の総裁選の時は野田聖子を支持してましたもんね。高市さんみたいに女の輪の中に入って行かない女は嫌われるんです。遠藤さんが稲田が高市さんの悪口言いふらしてたと言ってたし。

  5. じゅん より:

    此方の記事に少しは関連してるかなと、思いつつ。

    選択的夫婦別姓制度導入とか、日本人を脅かすメリットの無い法案が通ってしまわないか、ウンザリしてますが。
    別blogで書かれてましたが「「国会議員の9割は朝鮮の方」と発言されたバレーダンサーが謝罪に追い込まれました。
    これっておかしいですよね。
    夫婦別姓より、政治家、司法、公務員に携わる方々は帰化表記をしっかりするべきです。
    これは外国では当たり前の事。
    お人好しの日本人も帰化表記をすることで少しは政治家を選ぶ参考になることでしょう。
    高市さん、セキュリティ―クリアランスに力を注いで下さったけど、こちらもどうにかならない物でしょうか?

  6. さきちゃん より:

     >ネオコンは嫌だと言ったのはトランプです。 そりゃそうでしょう。
    DSを一掃すると言ったトランプさんですから、DSの一角であるネオコンの進めてきた事に反対するのは、当然です。
    >高市さんは日本製鐵の買収交渉に関わっているのですか?
    詳しくは、知りませんが、深く関わっていなくとも、日本企業が外国企業を買収するとなると、日本企業応援の立場として、アドバイザーとして就任するポンペイオ来日を歓迎するのは、当然でしょう問題は、このポンペイオがトランプ裏切り者認定されている人間であり、トランプが日本製鐵のus steel買収に反対しているということです。
    結果がどうなろうともアメリカに有利になるとは思いますが。
    私は、日本製鐵という会社が進めてきた事柄に賛成できません。
    ワクチン強要、移民推進、親中、それから今になっても脱炭素を世界基準になどと社長は言っています。
    トランプ政権と真反対のことを未だに
    推進しようとしているのです。
    日本政府と同じく、世界の潮流が変わったということに対応することを考えていないのです。その現れのひとつが、ポンペイオをアドバイザーに起用するということではないでしょうか?

    • さきちゃん より:

      上記は、波那さんのコメントに対する返信ですが、そのコメントへの返信欄がなかったのでこちらにコメントしました。

  7. 反ザイム真理教信者 より:

    西田さんもそうなんですかね、映画の記者会見ではお元気そうでしたしね。中山美穂さんも然り。meijiseika ファルマの本体、株式会社明治への不買運動を貫徹したいと思います。お菓子関係だとロッテに続いて明治もリスト入りしました。

    デフレの時には減税して需要を増やすのが経済政策のセオリーだと高校の教科書で習いましたがね。インフレ下ならともかく、デフレ期の防衛増税なんて恐らく先進国ではどこもしてないと思いますね。罪務宦官の出世の為、という真の理由がヤバ過ぎますし。だから本来、消費税も駄目のはずですがアメリカの出先政党・残置諜者になっている自民政権が続く限りは税そのものも無くならないでしょうね。今は国民民主党に踏ん張ってもらいたい所です。

    夫婦別姓して得するのはパヨク界隈と日本侵略を目論むチャイナとコリアくらいですし、パヨク界隈はそのために活動してるんでしょうね。将来的には日本の戸籍制度も無くすのが視野に入ってくるでしょうし。だからこそその目論見を断固として潰さないといけない訳ですが。