実はゼレが席を蹴るのは、事前に決まってたとバレてるで。ほら、同じタイミングで同じメッセージ。

人気ブログランキング

 トランプ政権が最初に取り組む世界的課題の「露=ウ戦争」の停戦の話なので、繰り返し触れることをお許しください。もちろん、日本国内にも触れなあかん問題はいっぱいありますが、全てつながって来ると思います。

 「費府の飛行士」さんが連日、重要なコメントを下さっています。同じ内容を宮崎正弘さんのメルマガにも投稿してはったのですが、何とその号(第8678号)の宮崎さんの本文のタイトルは「EU委員会は『パブロフの犬』だった」でした。そこで宮崎さんは、

 さてEUの左翼指導者たちは「パブロフの犬」であることが露呈した。自分で考える能力に恵まれていないようだ。犬に肉を見せる前にベルを鳴らす。その訓練のあとベル音を聞くだけでよだれを垂らすのがパブロフの犬である。
 極左のウルズラ・フォン・デア・ライエンEU委員長、EU委員会のヴァルディス・ドンブロフスキス、EU議会議長のロベルタ・メツォラ、欧州理事会議長のアントニオ・コスタ、欧州人民党党首のマンフレート・ウェーバーらは全員が同文のメッセージを発信した。
「ウクライナ頑張れ、私たちは味方だ」と。

と書いてはります。ところがその号に、「費府の飛行士」さんの拙ブログへの投稿と同じ内容(タイトル:トランプ/ゼレンスキー会談決裂の舞台裏と黒子が見えてきた?)が投稿されていて、その中に宮崎さんの上の記事の答え合わせが入っているという、ものごっつい速い展開になっていました。これですね。(写真

フォンデアライエンEU委員長、メトソラ欧州議会議長、コスタ副議長他が米国東部時間2月28日午後2時過ぎ(トランプ/ゼレンスキー会談破談直後)に一斉に同じ文面(一言一句全く同一)のXへの投稿を行なっていました。いずれもゼレンスキーを讃えるもので英語が母国語でない彼らが自分で書いた文章とはとても思えない、マーケティングされたような文面。しかも我々と名乗っている? まるで会談決裂を予想して用意されていたかのような文面、かつ時間がほとんど同時です。情報が入ってから全員が同じ文面とするのは不自然。
「あなたの威厳のある態度はウクライナの人々の勇気を讃えるものです。強く、勇敢で恐れ知らずであれ。ゼレンスキー大統領あなたは一人ではありませんでした。我々はあなたと共に正義と平和のために働きます」

フォンデアライエン委員長はなぜ、インドを2期目の最初の訪問先とするのか(Thierry Monasse / gettyimages)

 宮崎さんには申し訳ありませんが、これ、パブロフの犬の反応ではなくて、最初から決められてた、ということではないでしょうか。つまりEUの「指導者」!?と言われる輩たちも、誰かの指令に従って、同日同時に、同じメッセージを、人によっては母語でもない英語で発信してた、ということです。こいつら、アホやんか、もうバレバレやで、と言いたいですね。「あんたら、誰に言われたんや?」と聞きたいです。

 立場から言うて、それはオバマしか無いやろ、と私は思いました。いやあ、DS(ディープステート)って、しぶといなあ。まだそんなことやってるんか。エプスタインリストは結局、どこまでも一部は隠し通すつもりのようです。あ、指示してるのはオバマではなくて、クラウス・シュワブなんかも知れません。金持ってるし(笑)。知らんけど。

 もう凄絶な戦いの真っ最中ですね。トランプさんは、あの暗殺から文字通り「間一髪」で避けられて、よう生きていてくれはりました。まだまだ危機は続いてるんですね。そして、「同じタイミングで同じ文面」って、これも同じやんか、と何度でも出しましょう。

 そしてまた話は戻りますが、まだまだ日本では、「ウクライナ=善、ロシア=悪」、「ゼレンスキー=勇敢・かわいそう、プーチン=悪辣・冷酷」でしか考えられへん人が多すぎますね。ゼレンスキーはただの役者ですね。めっちゃお芝居は上手いと思います。振り付け通りに演じてるだけですね。

 実はオープン情報でも、ウクライナ戦争は単純にロシアの侵略、とは言えへんことは、この動画を視てもわかると思います。

 そして実は安倍さんは、暗殺されるすぐ前にテレビ番組で(たしかBSフジ?)で、このこと、つまりロシアが何でウクライナに攻め込んだのか、を言うてはったんですね。安倍さんが「あいつら」から56される理由は、いっぱいあったんです。まさに今の今、日本にとってもこのウクライナ戦争は、めっちゃ深い関係があるんや、とも言えると思いますね。

 そして今日、私が注目している前・駐中国大使の垂秀夫さんが、産経の日曜コラムに寄稿してはりました(日米首脳会談の「違和感」)。この人は外務省「チャイナスクール」出身でありながら「中国」には言うべきことはしっかり言う人で、安倍さんの時に中国大使になりはったんですね。

 この前の日中首脳会議で、トランプさんが「中国」についてほとんど語らなかったことに、危機感を持ってはるようです。それは正しいと思いますが、私はそれはきっと、習近平を油断させるためなんとちゃうか、とも思いました。CIA、FBIをぶっ壊す、みたいなことを言いながら、USAIDには一切言及せず、何と就任して最初にUSAIDを急襲しましたからね。とは言え、垂さんの

米国ファーストのためにはウクライナを切り捨て、プーチン露大統領に接近するのをいとわないトランプ氏が、習近平国家主席とも何らかのディールを追求しない保証はない。

の部分は違うなあ、とも思います。入って来る情報の違い、でしょうか。門田隆将さんでさえ、昨日はちょっとズレてはりました。ここらへんが限界なんやろか。

 私ら日本国民は、トランプさんが表で言うてることとそのタイミング、そしてその裏での動きには、しっかりとその意図を見抜くようにせなあきませんね。そして何度でも繰り返しますが、日本のマスゴミは絶望的ですね。しっかり糾弾して行きましょう。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

↑ 同じタイミングで同じ文面、見たことあるでと思う人はポチっとお願いします。

コメント

  1. 寺島 孝 より:

    激オコ様

    おばちゃんは表面の下にある真実を突いてくれるので、有難いです。我々に気付かせて下さい。

    悪魔であるDSがつくったのは国連だけでなく、EUもですね。そういう視点で見ていると徐々に見えてきます、ああ、またやってると。
    DSによる世界家畜化、かなり成功している。力が弱っているとはいえ、恐ろしい連中です。

    トランプ大統領が言うアメリカファーストとは、「わたしたちは家畜ではない、人間らしい人生を送るのだ」ということなんですね。
    2017年1月の大統領就任演説で訴えた「アメリカファースト」の中で、「各国ファーストでやりなさい」とも訴えています。なんと公正な大統領でだと思いました。馬淵睦夫氏から教わりました。
    でもDSの嘘の宣伝機関のマスコミは意図的に報せませんでしたけど・・、彼らに都合が悪いので。だからほとんどの日本人は知らない。

    安倍総理の「日本を取り戻す」はDSから日本を取り戻す、ということかもしれません。だから暗殺された。
    日本人を洗脳、すっかり家畜化に成功していたのに(私自身がそうであると気づきました)、それを壊そうとした安倍晋三、これ以上生かしておくのは危険と。
    トランプ大統領は奇蹟的に助かった。神様が動いたのではと思った、だからDSももう手が出せなくなったのでしょうか? その辺はよく分かりませんが。
    或いは倒れて死んだと思ったら、立ち上がって拳をあげて「闘うのだ!」と訴えた姿に恐れをなしたのかもしれません。冷酷残虐なくせに意外と腰抜けなのかも。
    露ウ戦争で断固戦うプーチン大統領・ロシアに恐れをなしたのでは、とも思っています。
    トランプ大統領もプーチン大統領もDSの正体を知っているのですね。

    トランプ大統領にしてもプーチン大統領にしても、後ろに強く支持する圧倒的数の国民がいる。だから困難な闘いにも敢然と立ち向かっているのだと思います。
    安倍総理の暗殺はだから痛恨事、何故助けられなかったのかと。

    ところで、自民党議員・官僚も財務省に限らず、厚労省、文科省、農水省・・司法もDSに支配されているのですねえ。
    特に財務省、売上税なのに消費税と胡麻化し、我々には「預り金」と言っていながら、国会答弁で「預り金ではございません」と財務省の役人。そういう嘘を日本人は吐きません。
    金融と嘘の天才、DSによる洗脳工作・・・そういうことではないか。

    DSは対岸の火事ではなく、今の私たち、日本人の中身まで支配しているのですねえ。
    などと思わざるを得ません。

    冗談じゃないぞ!

    寺島孝

  2. 費府の飛行士 より:

     トランプゼレンスキー会談についてはビックリするほど多くの人が騙されていますね。おばちゃんの書かれた安倍さん暗殺の時と全く同じ構造です。事実を確認せずにマスコミが伝える、あるいは切り取られた限られた時間の映像だけを見る、あるいは役者の演技に騙される、肝心要のものは少し隠されている、というトリックにこうも簡単に騙されることに本当にびっくりしています。ヴァンス副大統領が話に入ってからおかしくなったと思っている人は旧来メディアの思い通りですね。彼はトランプの外交手腕を褒めただけです。ゼレンスキーの顔色と目玉の動きとボディランゲージをよーくみていれば彼の心情が手に取るようにわかります。それまで浮かぬ顔をしていたゼレンスキーは、ヴァンスが「外交」という言葉を使った時に顔色が変わりました。ここがツッコミどころ、外交じゃ平和の確保ができないということにしてぶち壊す気満々になった瞬間です。後はDSからの指図通りの演技(少し感情が昂りましたが)ができました。でも流石にホワイトハウスを追い出されることは予想していなかったようです。
    以下は時系列、いずれも米国東部時間(日本との時差ー14時間)
    2月28日午後1:40:ゼレンスキーがホワイトハウスを退去 https://x.com/KashPatel_News/status/1895642805160038768
    2月28日午後2:05:フォンデアライエンEU委員長がゼレンスキー激励文をポスト
    2月28日午後2:05:コスタ欧州理事会議長が同上
    2月28日午後2:08:メッツオラ欧州議会議長が同上
    以下省略大勢の欧州首脳が殆ど同じ時刻に全く同じ文面、一言一句同じ文を発信。
    「Your dignity honours the bravery of the Ukrainian people. Be strong, be brave, be fearless. You are never alone alone, dear President@ZelenskyyUa. We will continue working with you for a just and lasting peace.」
    一言一句、句読点まで全く同じ、 for justice とすべきところを「for a just」としている文法的ミスも同じなのはご愛嬌?
     午後1時40分にゼレンスキーがホワイトハウスを退去(その数分前に会談決裂すぐに蹴り出された)、その情報を聞いたEUの首脳陣が30分もしないうちに全く同じ文章、全く同じ文法ミスで投稿することを想像して下さい。しかもベルギーの時間は2月28日午後8時過ぎです。
     パブロフの犬でもこんな連携は取れないでしょう。

    • 費府の飛行士 より:

      追加情報
      ゼレンスキーは(多分ミュンヘンで)マルコルビオ国務長官と地下資源採掘契約は全く心配ない、ただ、ワシントンでトランプ大統領と会った後で正式な署名をすると約束した。だからルビオ国務長官はトランプ大統領にだが、ホワイトハウスに入ってから、米軍の地上部隊の派遣とカネと武器のおねだりをした。トランプ大統領が絶対にそれは飲まないと分かってのことだ。
      ルビオ国務長官がゼレンスキー大統領を見る目つきに注目。彼はゼレンスキーに梯子を外された。
      https://x.com/amuse/status/1895559986291315150

      和平の会談をぶち壊すために来たことが明白になった。

      • 費府の飛行士 より:

        訂正:<だからルビオ国務長官はトランプ大統領にだが、>
        正:だからルビオ長官はトランプ大統領にこの契約は実質的には合意済み、今日は単なる調印の儀式と伝えていた。ところがゼレンスキーは>ホワイトハウスに入ってからーーーーー

  3. 波那 より:

    ≫パブロフの犬の反応ではなくて、最初から決められてた
     その最初がどの時点の事を指してるか分からないですが、EUはJD VanceのミュンヘンでしたスピーチがEUのリーダー達には衝撃だったからアメリカに対抗して結束しようとムキになっていたのは確かです。アメリカの帰りにイギリス行って泣きつきに来たゼレンスキーにスターマーは大喜びでトランプじゃなく俺が!と粋がってウクライナにpeace keepingの軍隊派遣するよと言って何で大切な軍隊をウクライナなんかに派遣するんだよ?派遣するなら、お前の息子を参加させろと国民を怒らせてるし、マクロンは突然、アメリカの核の傘に守られてるのはもうやめよう、ヨーロッパは独自の防衛をしようとか言い出してハァン?だし、
    EU Leaders form ‘SINISTER’ ‘movement AGAINST’ Trump after ‘phenomenal blow-up’ with Zelensky
    ゼレンスキー大統領との「驚異的な衝突」後、EU首脳らは「不吉な」「反トランプ運動」を結成
    https://youtube.com/watch?v=vFvZPlkx0T8&si=9-m-TN1kmJ-99FVQ

    アメリカの方はゼレンスキーがまだ謝って来ないと怒って放置してるし、ゼレンスキーはアメリカであんな酷い目に合わされてカワイソ、カワイソと言われてウキウキしてるし蚊帳の外としては舞い上がったホコリが、どこに落ちて行くのかまで今暫くは見てたらいいです。それにゼレンスキーはまだ国に帰ってないので、でも国ではトランプとの会談に失敗したのを怒ってゼレンスキーを弾劾すると待ち構えてるし。
    Trump Zelensky Clash | Ukrainian MP Oleksandr Dubinsky Calls For Zelensky Impeachment

    弾劾されて大統領辞めさせられたら、カワイソ、カワイソ、君は一人じゃないよと言ってたEUのリーダー達が、どんな顔するか見るの楽しみ。結局、漁夫の利を得るのはプーチンじゃないかな。

  4. ナポレオン・ソロ より:

    250303―1 W/Hでの米宇首脳会談はゼレ氏がパッペット役でしか無い事がバレたけだ
    お早う御座います ソロです。
    W/Hでの首脳会談は、祖に内容が余りにドラスティックだったからm周りのメディアが着いて行けなかったというのが真実なのではないかと思っているが、首脳陣同志は、或る低緯度、ゼレ氏の正体を見切っていたから、ゼレ氏が激昂して見せた演技も、全く意に介していなかった様子だったのは、如何にゼレ氏が現実と乖離処下位置にいるかと言う証拠です。

    大騒ぎになっているのはブログ主の指摘通り、安倍さん暗殺の時と同じで、「表現既成」を何故か発令したアホな幹部が居たのでしょう。 詰まり「ゼレ氏は依然として宇国の勇敢な大統領だ」と言う、3年間維持して来たイメ-ジを壊す様な表現はするなと言う「お触れ」がDSの下僕で、日本のマスメディアのラスボスの読売Gpから 出ていたのだろう。

    だから、W/H 首脳との会談でゼレ氏が、大声で喚き出したのも、米正副大統領には既知の内容だったので、専ら宥めに回っている。 まぁ考え様によっては彼も被害者かも知れませんからね。 要するにこの3年間の働きが全く三文芝居に終わって、この先の人生は真っ暗になって終ったからですが、その分3年間好い思いをしただろと言う指摘もある。

    然し、EUの首脳陣は完全にDSの飼い犬でしかありませんが、EU 首脳陣の肩書って、ゼレ氏がDS のパッペット大統領だった事実が判明しなくても、宇国大統領の肩書が霞んで終う様な物凄いものですが、本当にDS の下知に従うのかどうかは、判りませんがその名前から来る権威を利用させる事で利益を得ている事は間違いありませんね。

    日本の政治かもマスメディアも、そうしたドラスティックな価値観は持ち合わせていないので、斯う言う急展開に見える辞し応に着いて行けないのですね、それは自分達もン情報の池の中に居るからで、岸辺に立ってみ麗奈¥バ南尾寿葉無い猿芝居の内幕がバレた岳の話です、 其れを多分日本の報道界のラスボスの読売Gpから「表現既成」が出たのでしょう。

    あの安倍さんの暗殺事件の報道の様に、今の時点では「飽く迄も、銃撃事件であって、暗殺事件だったとは言い難い」って、日本の報道が明かに「あちら側」であると言う、見え見え異の報道を全メディアに強制した3年前の事件ですが、爾来日本のマスコミは全く信用されなくなっていると思っていたが、今回の反応を見ていれば情報環境の貧困が判る。

    日本のマスコミは周回遅れも1周や2周でない事が判るのは、全く否めない部分ですネ 之は日本の社会常識が嘘をとても嫌うから仕方が無いが、だから日本人は騙され易いのです。 例えばEU首脳の肩書だけで、信じて終う部分が欧州人と比べて広過ぎです。 彼らは露ウ戦争がどちらに転ぼうが、何の痛みに感じない人々ですから。
    EU の首脳が、露宇戦争で関心を持っているのは、唯1っで「14年のミンスク合意に出て来る宇国のNATO軍への不参加が守られて居ない点」で「米ロの主張を突破出来るか否かです。 多分無理だと言う観測が優勢なので、全く熱心ではないが、今更疲弊した欧州経済が目を瞠る様な回復をする可能性は低い原因は、日本と同じで「人手不足」ですね。

    然も、後5年もすれば、小氷期が本格的に成り、アチコチで旱魃が起こり、砂漠が広がって、多くの高緯度地方での凶作が常態化し、雨も降らなくなるから、多くの野生動物も死滅する。唯、好調なのは赤道周辺地帯なので、自然に人口も此処が過密になる。 詰まり、消費市場が赤道地帯周辺に集中し始めるわけだ。

    赤道地帯と言えば、昔、中世時代に欧州が帝国主義で植民地をあちこちに作った場所で今や、植民地解放したが、旧宗主国の人手不足を聞き着けて、仕事を求めて人口が拡散しているが、民族性の違いや宗教の違い等、差別要因を克服していない白人文明の文明の未来は、決して明るくないから此れから凶作が常態化すれば、移民も全て故郷に帰って終う。

    遺るのは荒れ果てた耕地とスラム化した街並みだけに成ろう。是も、けっきょく7b歴史亜が浅い事を自覚できないがゆえに、モチベ*真の枯渇を意識出来ないが故に起こった時代錯誤現象だろうから、リバイバルは当面無理ですね。  小氷期は200年~500年続くと言われているので、今対策を講じなければ白人文明は生き残れませんね。

    そうした切羽詰まった状況にある事を理解していない、否、したくない連中も多いので、白人種の未来はとても暗いとしか言い様が有りませんね。 まぁ日本人も他人事ではありません。 特に農業の耐寒種の開発や栽培方の少雨対策への取り組みは、必須のモノとなるでしょうbが、日本の農業技術は世界一なので、逆に期待しています。

  5. ハナちゃん より:

    ゼレンスキーよアメリカ、ロシアに何を言われても戦え
    我々EUは口だけの応援はする
    そのおこぼれは頂くけど

    なんて欲深い
    人の命より金の欧州連合
    USAIDはやっぱりテロ組織

    中国人だらけの高校あったなあ
    日章学園九州国際高校
    この学校て9割以上が中国人
    校長も今は中国人
    君が代でなく、中国の国歌斉唱して中国人民に敬意を表してる
    授業は主に中国語
    元は日本の学校やったのに
    高校無償化したらこんな学校増えるんやろな

    朝鮮人に支配された村もあるし
    あちこちの寺も神社も乗っ取られてる
    日本人て誰のために働いてるん?
    虚しいなあ

  6. ハナちゃん より:

    維新の中にもまともな議員もいたんやな
    高校無償化に猛反発してる

    パテルFBI長官は安倍総理の暗殺理由を公言

    世界経済フォーラムの命令に従わなかった
    コロナワクチンを160万本送り返した
    コロナワクチンを義務化しなかった
    イベルメクチンを日本国民に配布しようとした

    医薬業界関連のDSの金儲けを阻止したから?
    もっと他に理由があると思ってた

    安倍さんがいたらこんな落ちぶれた日本になってないやろ
    もっともっと生きて政治家としてやり遂げたいこともあったやろに

    トランプさんが無事で良かった

  7. ハナちゃん より:

    すみません
    これって既に激オコさんが書かれてましたね
    失礼しました

    削除しといて下さい