

実は昨日(9/7)は山口敬之チャンネルでしたね。追っかけで視ていて、続きを今日(9/8)視終わりました。あの石破の退陣会見はホンマに酷いもんでした。ま、終わった人のことはもうええわ。次が大事です。
私は毎日のように小泉進次郎ではあかん、と書き続けています。それは山口さんも同じですね。そしてもう一つ重要な視点が、コバホーク、小林鷹之氏が総裁選に出るかどうか、ということです。たぶん高市さんの票を食うので、高市さんは苦戦するだろう、ということでした。

この写真は産経の記事(高市早苗、小林鷹之両氏それぞれ会合「ポスト石破」動き活発「保守派が割れてはならない」)ですが、まだコバホークがどうするのかはわかりません。
ただ、次に誰がなっても、衆参でも過半数割れでどうにもならん状態なので、苦労するのは目に見えているということですね。それでも大事なことは、実は総理大臣って、めっちゃ権限が強いということ、と山口さんは言うてはります。
あれだけウソをつきっ放しでも、道理の通らんことをやりまくっても、それでも辞めさせられへんほどには権限があるということですね。そしてもう一つポイントは、高市さんなら参政党が連立を組む、と断言してはりました。一気に展望が開けると、私は思います。
今日はこんなアホなことを言うてるオッサンがいましたね(公明党の斉藤代表「理念合った方でないと連立政権組めない」 次期自民党総裁めぐり)。
公明党 斉藤代表
「今回まだどなたが立候補されるのか全くわからない状況ですけれども、その中で公明党としては、連立政権を組むのであれば、保守中道路線、私達の理念に合った方でなければ、当然これは連立政権組むわけにはいきません」
また、斉藤氏は2日夜に都内で石破総理と会食した際、「衆議院の解散だけは公明党として絶対認めることはできない」と伝えていたこともあきらかにしました。

はい、さようなら。次からはもう、国会には来んでええで、と言うておきましょう。てか、自民党がこの先も存続することを前提にしてますね、この人。もっと大きな枠組みが今、問われてるんやで、と考えたくはないんでしょう。
そして予想通り、総裁選に乗り遅れまいと、一斉に名乗りを上げているようです。茂木とか、林とか。まあこれもどうでもええんですが。さらにこんなニュースも(総裁選は「フルスペック型」で最終調整 9月22日告示が有力視)。
フルスペック型の場合は、党所属国会議員の295票(衆参両院議長は除く)と党員票295票の計590票で争われる。
党員投票を実施せず、各都道府県連に3票ずつの地方票を割り当て、国会議員票295票と地方票141票の計436票とする「簡易型」とすることも可能だ。だが、昨秋の衆院選、今夏の参院選での大敗を受け、党内では「100万人の党員の意見を丁寧に聞くべきだ」(自民若手)として、党員投票の実施を求める意見が強まっていた。
これは毎日の報道ですが、「簡易型」でやってほしかったんでしょうね。つまりは今、全マスゴミは、とにかく「高市」の名前を絶対に出したくないようですね。そしてネット民はもうとうにそんなことに気付いていて、その勢いはますます増大しているように思います。これは「週刊フジ」のXポストアンケートです。

ネットは正直ですね。ひたすら高市さんを、前に出さないようにしようとすればするほど、現実はその逆に進む、ということですね。日本人、マスゴミのインチキがようやく分かって来たようですね。
「週刊フジ」は元夕刊フジ、産経系列の保守系ではありますが、それにしても、ネット投票では10万人が投票し、ここまで圧倒的な差がついてるわけですから、まだまだ諦めるのは早いです。しっかり盛り上げて行きましょう。
そして連日で申し訳ありませんが、【ナニワの激オコ 大画報】も盛り上がって来ています。スパイ防止法、「帰化」の問題は、次に必ず出て来る話やと思われます。募金へのご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。

【募金方法】
■こちら↓のアドレスに、直接メールをお送りください。
gekioko@logoslabo.co.jp
■文面は、「振込先を送れ」。
■折り返し、振込先の銀行口座番号を返信させていただきます。
■銀行口座は
「三菱UFJ銀行」か
「PayPay銀行」になります。
どちらか都合の良いほうにお振込みください。
■領収書も発行できます。
■原稿案は若干、変更する可能性があります。
■掲載(貼り替え)日は、追ってご連絡いたします。
人気ブログランキング
↑ 「高市早苗さんを総理大臣に」、諦めずに盛り上げるぞ、と思う人はポチッとお願いします。
↓ ※LINE版【ナニワの激オコおばちゃん】始めました(オープンチャット)。

コメント