民意を好きに操作できる時代はとうに終わってるのが、まだわからんか?テレビ、新聞。総裁選。

人気ブログランキング

 毎日朝、昼、晩、情報がどんどん更新されていくので、なかなか今日の記事が書けません(笑)。どこかで思い切らんと、あれもこれも気になることだらけでまとまりません。でも最初はミック・ジャガーで。

ミック・ジャガーとキース・リチャーズは、悲しむ父親が追悼式で倒れたのでチャーリー・カークに敬意を表した:「息子を返せ、まだ31歳だ。

 ミック・ジャガーさんって、もう82歳なんですね。遺影を抱いて泣いてはるのが、チャーリー・カークさんのお父さんやと思います。やっぱり悲しいですね。

 そして日本の低俗な自民党総裁選の話。小泉進次郎はもう出る前からボロボロですね。周りを加藤勝信、木原誠二らが付いて「重厚な布陣」て、よう言うわ。もうバレてるで、の話ですね。高橋洋一さんも痛烈です。デイリースポーツの記事を引用して書いてはります。

木原=岸田の側近、斎藤健=石破の側近。これだけで「岸破」の匂いがプンプン。その上、財務省で洗脳を受けた加藤財務省が加わって、財務省フレーバーがダメ押し。これを重厚というのかねえ

 でも極めつけはこれですね(進次郎氏は”選択的夫婦別姓”推進を封印?)。ネットでは、「台本のないテレビ討論会には出演しない」ことにする、みたいな話も出てました。それはたぶん無理にしても、ついに小泉進次郎では、結局去年と同じように、また討論会でズッこける、と判断されたんかも知れません。知らんけど。

 そして昨日、今日から一気に出て来たのがコバホークですね。でももうそれさえも、今日の時点でネットでは、やっぱり全然あかんやんか、と気づかれていますね。どう見ても財務省の振り付け通りにしか動かへんことが、2万%、想定されますね(笑)。

 何が何でも高市さんに注目が集まらんように、というアホマスゴミの操作のせいで、かえってどうしようもないことになって来ていると思いますね。あのね、テレビ、新聞さん、「民意」を自分らの思うように持って行こう、というのはもう、終わったんですよ。まだわからんか?

 いや、わからんでもええわ。何となく賢そうな、若手のイメージで、コバホークに言わしたったらええやん。言葉だけでゴマ化しても、ネットでは片っ端から見破られてますよ。極々簡単にまとめてくれてはった城之内みなさんのXポストです。

これは言っていることに矛盾がある。
「現役世代の手取り増へ」と言いながら、
①所得税減税は時限的
②消費税減税は「将来的な選択肢」という空手形
③積極財政はしないと宣言(財務省主導のPB優先)
④防衛費はGDP2%では足りないと防衛費増に言及
これでは増税基調となり、現役世代の手取り増はまず無理。つまり岸田・石破路線をまっしぐらということ。

 もう最初から、高市さんには誰も太刀打ちでけへんのや、と私は言うてますが、テレビ、新聞はまだまだ無駄な抵抗を続けることでしょう。第一回目の投開票で、鮮やかに決めてほしいもんです。よう考えたら(考えなくても)、日本で100万人弱した投票権がない、私的な政党の選挙やのに、何をごちゃごちゃ言うてるんや?と笑えます。

 ふふふ、高市早苗さんに総理大臣になってもらうために、大嫌いやった自民党員になった私の願いが叶いますように。ついに目の前にそのチャンスがホンマに来ました。嬉しいです。ついでにアホな公明党の党首が高市さんとは組まれへん、みたいなことを言うてました。

 ほら、テレビ、新聞しか見てへんから判断を間違うんやで、おっちゃん。次の総選挙後は、ついに公明党は下野。高市自民党は参政党と組むんやで。あはは。もう世界はものごっついスピードで変わろうとしてるんやで。

 今日、記事でめっちゃ悩んだもう一つの話がこれです(安倍元首相銃撃事件 国会議員など複数人 証人尋問の方向で調整)。

奈良市で安倍元総理大臣を銃撃したとして殺人などの罪に問われている山上徹也被告(45)の来月から始まる裁判について、当時、現場にいた国会議員など検察側が求めた複数人を11月中旬にかけて証人尋問する方向で調整していることが、関係者への取材でわかりました。

 えっ、もう一気に山上単独犯でフタをするはずやったんとちゃうんか?とビックリです。続報が出ませんね。そしてアメリカの動きとめっちゃつながる気がしたのがこれです(チャーリー・カークの銃撃事件で逮捕された老人ジョージ・ジンが児童ポルノ所持の容疑で起訴された)。

 長くなるので省略しますが、つまりはチャーリー・カークさん暗殺事件は、決して単独犯ではない、ということです。「911」にもつながる大規模組織犯罪、と。ひえーー。ついに暴かれるんやろか。もうドキドキです。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

↑ テレビ、新聞ではもう、民意を誘導でけへんと思う人はポチッとお願いします。

コメント