

実は昨日(9/7)は山口敬之チャンネルでしたね。追っかけで視ていて、続きを今日(9/8)視終わりました。あの石破の退陣会見はホンマに酷いもんでした。ま、終わった人のことはもうええわ。次が大事です。
私は毎日のように小泉進次郎ではあかん、と書き続けています。それは山口さんも同じですね。そしてもう一つ重要な視点が、コバホーク、小林鷹之氏が総裁選に出るかどうか、ということです。たぶん高市さんの票を食うので、高市さんは苦戦するだろう、ということでした。

この写真は産経の記事(高市早苗、小林鷹之両氏それぞれ会合「ポスト石破」動き活発「保守派が割れてはならない」)ですが、まだコバホークがどうするのかはわかりません。
ただ、次に誰がなっても、衆参でも過半数割れでどうにもならん状態なので、苦労するのは目に見えているということですね。それでも大事なことは、実は総理大臣って、めっちゃ権限が強いということ、と山口さんは言うてはります。
あれだけウソをつきっ放しでも、道理の通らんことをやりまくっても、それでも辞めさせられへんほどには権限があるということですね。そしてもう一つポイントは、高市さんなら参政党が連立を組む、と断言してはりました。一気に展望が開けると、私は思います。
今日はこんなアホなことを言うてるオッサンがいましたね(公明党の斉藤代表「理念合った方でないと連立政権組めない」 次期自民党総裁めぐり)。
公明党 斉藤代表
「今回まだどなたが立候補されるのか全くわからない状況ですけれども、その中で公明党としては、連立政権を組むのであれば、保守中道路線、私達の理念に合った方でなければ、当然これは連立政権組むわけにはいきません」
また、斉藤氏は2日夜に都内で石破総理と会食した際、「衆議院の解散だけは公明党として絶対認めることはできない」と伝えていたこともあきらかにしました。

はい、さようなら。次からはもう、国会には来んでええで、と言うておきましょう。てか、自民党がこの先も存続することを前提にしてますね、この人。もっと大きな枠組みが今、問われてるんやで、とは考えたくないんでしょう。
そして予想通り、総裁選に乗り遅れまいと、候補者が一斉に名乗りを上げているようです。茂木とか、林とか。まあこれもどうでもええんですが。さらにこんなニュースも(総裁選は「フルスペック型」で最終調整 9月22日告示が有力視)。
フルスペック型の場合は、党所属国会議員の295票(衆参両院議長は除く)と党員票295票の計590票で争われる。
党員投票を実施せず、各都道府県連に3票ずつの地方票を割り当て、国会議員票295票と地方票141票の計436票とする「簡易型」とすることも可能だ。だが、昨秋の衆院選、今夏の参院選での大敗を受け、党内では「100万人の党員の意見を丁寧に聞くべきだ」(自民若手)として、党員投票の実施を求める意見が強まっていた。
これは毎日の報道ですが、「簡易型」でやってほしかったんでしょうね。つまりは今、全マスゴミは、とにかく「高市」の名前を絶対に出したくないようですね。そしてネット民はもうとうにそんなことに気付いていて、その勢いはますます増大しているように思います。これは「週刊フジ」のXポストアンケートです。

ネットは正直ですね。ひたすら高市さんを、前に出さないようにしようとすればするほど、現実はその逆に進む、ということですね。日本人、マスゴミのインチキがようやく分かって来たようですね。
「週刊フジ」は元夕刊フジ、産経系列の保守系ではありますが、それにしても、ネット投票では10万人が投票し、ここまで圧倒的な差がついてるわけですから、まだまだ諦めるのは早いです。しっかり盛り上げて行きましょう。
そして連日で申し訳ありませんが、【ナニワの激オコ 大画報】も盛り上がって来ています。スパイ防止法、「帰化」の問題は、次に必ず出て来る話やと思われます。募金へのご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。

【募金方法】
■こちら↓のアドレスに、直接メールをお送りください。
gekioko@logoslabo.co.jp
■文面は、「振込先を送れ」。
■折り返し、振込先の銀行口座番号を返信させていただきます。
■銀行口座は
「三菱UFJ銀行」か
「PayPay銀行」になります。
どちらか都合の良いほうにお振込みください。
■領収書も発行できます。
■原稿案は若干、変更する可能性があります。
■掲載(貼り替え)日は、追ってご連絡いたします。
人気ブログランキング
↑ 「高市早苗さんを総理大臣に」、諦めずに盛り上げるぞ、と思う人はポチッとお願いします。
↓ ※LINE版【ナニワの激オコおばちゃん】始めました(オープンチャット)。

コメント
おばちゃん様、体調が良くないと思いますが毎日の更新ありがとうございます。
あの石破が辞めて麻生さんは本当に嬉しそうでしたけど、多くの国民が同じことを思っていると思います。次は今度こそ高市さんを応援しましょう!
コメント欄ですが、どうなっているのか少し心配になって送信してみました。
連立組んで欲しかったら…て、
誰も公明党が与党になってほしいと思てないのにハズい発言
特別返信に書き加えるかともありません。動画コメント欄であれば、イイネ
だけですみます(笑)
石破の会見見てなかったけど、総裁辞めても総理は辞めないんかな
どうなってるんかよくわからん
常識的な感性を持った人は、全編見ることは、出来ません。私の場合は、一分も見ることは出来ません。
会見の内容は、ネット上でとなたかが発信しているのを聞いて知る程度です。
石破の顔も声、喋り方も、声も、たえられないのです。
石破は直ぐに退陣かと思いきや今すぐでは無い?
一体どうなってるのやら・・俺は任期を全うするまで辞めない?とか・・
こんな事が・・・石破が「9月の国連総会で、先の安倍談話を実質的に上書きする演説を狙うのではないか」という危惧を・・ってあるけど、なんで石破が行くの?
そんな権限はあるの?
選挙はいつ?投票はフルスペックでやるとは言われてるけど、おばちゃんも投票出来ますね。
公明党は頭が可笑しい、どんどん票が減っているのに・・アホ馬鹿丸出し(段々汚い言葉に)
250909-1 石破の辞任は予定通りに戻っただけの話、其れより国際情勢の変化が怖い
お早う御座います ソロです。
石破の辞任は年度予算案成立迄と言う約束が、石破の執着で半年ズレたダケだと思いますが、背景には国民からの不満の声が高かったと思っています。 だって、彼は首相に成って一体何をしたのか? 安倍政権の様な当たり障りが有る決定を避けて、相手が示した条件を出来得る限り呑んで紀元wp損ねない様にしただけの様に見える。
こう書くと必ず、「それって、歴代の政治交渉の結果をなぞった者に過ぎない」と言う意見が出て来るが、成程その通りなのです。 国家同士の取引には、sプ後の国の国力、詰り経済規模や軍事力が大きく影響しているので、、結論は端から或る程度見えているのは常識でしょう。 問題はその妥協が2国間屋国際関係に良い影響が齎されるか? と言う事です。
世界の経済が常に、或る程度の不均衡を伴っている事は、今更乍らの話ですが、是に政治のトレンドが加わって来れば、其の傾向がエスカレ-トして、タイとカンボジアの国境紛争等誰も望んで居ない様な政変が勃発するので、其の紛争状態が地域経済に与える影響の方が深刻になり兼ねないのです。
タイとカンボジアの国境紛争について言えば、元より、凌辱は古代はクメ-ル人で構成されたアユタヤ朝だった筈、今で~ワットと言う励起遺産が犇めいている地域です。 この辺りの宗教傾向は、所謂、小乗仏教で個人の成仏に重きが置かれていますから日本に伝来した社会を仏教精神化する大乗仏教とは異なると雖も、ユダヤ教的な独善性は薄い筈です。
然し問題なのは、戦前~戦中・戦後に懸けて共産主義が此のインドシナ半島を覆った事ですね。共産勢力のポルポト政権によるカンボジア版文化大革命で、知識人400万人が惨殺されたのに、其の悪業を看過して、親シナ大勢を続けて老いるフンセン政権が紛争終了から50年以上経っているのに政権を維持しています。
今回、現在クィでは同じ親シナのタクシン政権が実権を握っているのですが、何故かカンボジアとの国境紛争を創作した感が有りますから、是に日本の世論が反発して、対製品の不買運動が始まっている様です。
日本のみならず世界経済にとってもこの先重要なアイテムに成るで有ろう、この東南アジアの中枢とも言うべきインドシナ半島の政治情勢は、宗教や政治思想を交えて、3つ巴4rつ巴の混乱が予想されますが、この問題の最終的な力関係は、今は前哨戦ですが、やがて人工大国のシナとインドの戦いに発展する可能性鵜が高いと思って心配しています。
TVを観ていますと、盛んにこの辺りの現在の状況を始めとして、そのは右傾に有る文明の歴史遺産や風習等の紹介番組が目白押しなんですが、タイが中心で人口約3億人のインドネシア屋其れに続く1億5千万人に成ろうかと言うベトナムの話は勿論紹介されていますが、占有率では勝負にはなりませんね。
そんな親日国家のタイなのに、民間からタイ製品の不買運動が広がりつつあるというのは、由々しき問題では無いのか? 逆に言えば、其処に日本国民の共産主義に対する、否、もっと正確に言えば共産シナへの警戒心が明かに見えると言って良いと思います。
私は御膳から繰り返して述べている様に、共産主義は18世紀の欧州に生まれ、19世紀の其れまでの絶対主義に代わる新社会体制の構成しそうとして提示された新思想ですが、20世紀1世紀の時間とロシアや欧州の半分をステ-ジとした社会実験の結果、「目指すべき社会主義の実現不可能な謬説である」と思いますので、斯うした紛らわしいものは知具に辞めるべきです。
とは雖も、共産主義も19世紀迄、永らくの社会の現実だったった力ずくで成り上がった収奪層が世を支配しているのが現実だったのを革命に因って労働者層とそっくり打入れ替える手法を、強行に推し進めたスタ-リンが、1917年に帝政ロシアを暴力革命で打倒して共産政権を樹立したハザ-ル人レ-ニン一派だった、
然し、その後内訌状態が続き最終的には、グルジア人のスタ-リン一派が政権を握った、そしてレ-ニンの死後、ハザ-ル人一味は全員粛清された。 問題なのは、息の子tr田共産主義は全て、眼ぁすべき国家の社会主義化では無く、覇権主義に因る世界の共産主義化であった事の一方で、社会主義化はスy部て失敗している。
だが、十分とは言えないが、社会主義化を実現した国が世界に1国だけ有る、其れが日本なのは、その日本の医療制度にシナから、渡航して来てただ乗りする国民が大勢いる現実で答えが既に出て来るいる、図らずも松下翁が生前訪シナ字に、指南人民の生活を観て思わず口にした「日本は既に社会主義を実現している」を待つまでも無い野です。
この先の世界では、共産種具が謬説である事に気が付いた主に南・東南アジア各国が、畝慧海の半分の人口が犇めくアジア地域で、人種差別が根本にあるユダヤ教系のキリスト教、そして、経済発展の可能性が低いムスリムを棄てて、仏教化して行くと私は思っています。そして、小氷期の影響が本格化して、1世紀で10~20億人が減る現象が起きます。
但し、今世紀末にはインドとシナの人口大国同士の争いが表面化するが、仲裁に立つべきロシアの科学開発力は唯の借り物で有った事が之からバレて行くでしょうが、其れは米国も同じ事が云えます、自力の科学技術開発力で立てる国の登場が待たれているのです。 私は其れこそ日本で無ければならないと思っています
80億人の過重な人口に、農業生産力が激減する小氷期が襲う、この難解で危険なシチュエ-ションを乗り越えねば、日本に明日はやって来ないのです。 之を乗り切る為には、嘗て260年間も小氷期にの中で南尾戦争も起こさず凌ぎあげた江戸幕府の政治を改めて評価すべきだと思いますね。 だから今NHKでも「べらぼう」をやって居る野でしょう。