

辻褄が合わなくても、結論は決めてるから、齟齬があっても平気平気、という、恐ろしい裁判ですね、安倍元首相暗殺事件の裁判。今日は、山上の弾が櫻井氏の「髪」に当たったようだという証言があったそうです。いや違う、あれは「爆風」で髪がふわっと上がっただけや。
しかも、それを認めるんやったら、昨日の産経新聞の図は、やっぱり犯罪的ですね。

こんなおおざっぱな図で、銃弾はまっすぐに飛んだように思わせていますね。毎日のように発信してはる井上文二さんのXポストの図です。

山上の弾なんて、散らばりっぱなしやんか。と言うより、爆風が櫻井氏のところに飛んだことが、残された動画でもようわかります。酷い裁判です。
私事ですみませんが、今日は歯のブリッジが外れてしまい、少し遠い歯医者に行くことになったので、時間が無くなってしまいましたので、短縮形でアップさせていただきます。
あと、この動画がようわかりますね。山上の一発目です。全然、無反動ですね。直径9ミリの鉛の弾を一気に6発撃つと、とてもこんな手製銃で無反動になるわけがない、と言うことです。

一国の元総理大臣が暗殺されたというのに、こんなええかげんな裁判でフタをしようとする奴らを、絶対に許したらあきませんね。
さて他に今日、気になった記事はこれでしたね(ヤマト運輸、ベトナム人運転手500人採用へ 27年から長距離輸送で)。ネットでは、いやこれは宅配便ではなくて、拠点間での話やとか、いっぱい言い訳してる人もいましたが、やっぱり変ですね。給料上げたら日本人は確保できるんや。デフレ脳に染まった経営者が考えそうなことですね。

それを行政も支援するようなことに、「今までは」なってたからこそ今、これは根本的にあかん、と声を上げましょう。高市さんはまだまだこれから、「既に決まってしまってる」ことと、戦って行かなあかんわけですね。しっかり応援しましょう。
人気ブログランキング
↑ いくら辻褄が合わなくても平気、などという裁判は許されへん、と思う人はポチッとお願いします。
↓ ※LINE版【ナニワの激オコおばちゃん】始めました(オープンチャット)。




コメント
公明党が徹底的に日本郵便を潰し、民間業者に外人を入れて日本人の配達物を奪う
今までもそんなこと起きてるのに岸石創価の負の政策を実行するヤマト
今までの信用がた落ち
日本郵便のトラックを取り上げた公明党
今からでも遅くない、日本の隅々まで配達してくれる日本郵便を取り戻し、日本人ファーストにすべき
配達物を届けると言うことはそこに住んでる人物が誰であるかを知らせてるようなもの
大変危険である
それを外国人にやらせるのは犯罪を増やせと言ってるに等しい
石岸創価政権の負の遺産で日本人の命を脅かしてはならない
外国人ドライバ―採用はヤマトだけではないようです。
高市さんが何処迄切り込んでくれるのでしょうか?
岸田、石破政権下の愚策が多過ぎます。
我々が知らない間に移民政策は進んでるようです。
ハナちゃん
ご存じかも知れませんが・・
郵便局の配達員も民間委託ですよ、少なくともアマゾンからの配達員はそうです、恐らく他も同じだと思います。
この事は初めて知りました。
配達員に直接聞いたところ、「私達は委託されてるのです、服から帽子まで全て与えられています」、と言ってました。
確かに考えて見ると局員が沢山いる訳ではないな・・と。
ここにもし外国人がいたら同じ事が起こるのかな?私みたいにポストの鍵を開けられて品物を動かされない位に押し込んでいた事実。
郵便配達人が配達が面倒で郵便物を捨てていた、と言う事もありますね。
だから民宅は何処だって外国人なら?危ないのです。
世界でも一番安全に確実に届く日本でさえ、今ではもう無理かも。
連チャンですが、おばちゃんは昭恵さんが奈良の病院に行った場所は近くだったとの証言はご存じですか?(昨日?のコメント欄に書きましたが)
確か1時間以上掛けてヘリで運んだと言われてましたが・・?
話しは戻って外国人採用の件です。
アマゾンに電話すると殆ど中国人(他の国もいるのかな)ですよ、これも危ない。
そういう意見もあるかもしれないが、しょせんは手製銃。
反動があるという先入観は実銃だからいちがいに反動については
分からない。
まあ、無反動というのも無いと思うけど。
コブシさん
郵政民営化後はそうかも知れませんね
役所も派遣が多いです
ただ、委託でも日本人ならまだましだと思うのです
これが中国、韓国、ベトナムとかだと思想も違うから怖いんです
平気で田畑の物を盗む、家畜を奪う
こんなこと以前はそうそうなかったように思います
日本人でもそのようなことする輩もいるかもですが、違法とわかってることには少しは罪の意識もあるかと
近くのコンビニはまだ日本人ばかりだし、飲食店での外人はカレー屋とはま寿司くらいしかまだ見てないです
他にもいるんだろうけど私が知らないだけかも