日本は大国なんや。日本人なら今こそ「世界の真ん中で咲き誇る」高市首相の外交を応援しよう。

人気ブログランキング

 かつて安倍さんが絶好調やった時、「信号が勝手にどんどん青に変わっていく」みたいな表現がありました。でも何と、今の高市さんは、当時の安倍さんよりもはるかに大きなスケールで、「信号がどんどん青に」変わって行ってるように思います。

 今日はこれです。つい夕方に配信された門田隆将さんです(【49】習近平“白旗”、なぜ高市政権の相手は「次々崩れていく」のか)。まさしく相手が「次々崩れていく」状態なわけですね。門田さんは、習近平がトランプに「泣きついた」ことを言うてはります。

 実は簡単な話で、決してブレずに筋を通し、正しいことを言い続けると相手が弱ってしまう、ということですね。いろんなラッキーもあるかも知れませんが、痛快です。

 トランプさんは習近平との電話会談の直後に、高市さんに突然、電話して来たというわけです。日本時間の夜中3時に申し入れがあり、7時間後に会談した、と。かなり緊張したはずですね。でも結局、例の「台湾有事」発言の撤回を求めるわけではなかた、と。ある意味当然ですが、筋を通してブレへん高市さんやからこそ、とも言えますね。「(習近平を)刺激するのはちょっと控えとこうぜ」ぐらいの話やったと思われます。

 当初は会談の詳細は不明だったのですが、その内容をウォールストリートジャーナルが報道したことで、それを全世界の各紙が引用して報道しています。それを上の門田さんの動画で言うてはりました。ウォールストリートジャーナルは有料なので、産経の引用記事です(トランプ氏 高市首相に中国を刺激しないよう助言か 答弁撤回は求めず 米紙報道)。

 【ワシントン=坂本一之】米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は26日、トランプ米大統領が24日(日本時間25日)に行った高市早苗首相との電話会談で、台湾問題を巡る発言を和らげ、中国側を刺激しないよう助言したと報じた。 報道によると、トランプ氏が高市首相に台湾有事を巡る国会答弁を撤回するよう圧力をかけることはなかった。日本国内の政治情勢に関する事前説明を受け、高市首相が発言を撤回できない立場にあるとの認識だったとしている。

トランプ米大統領と中国の習国家主席(10月、韓国・釜山)Photo: Evelyn Hockstein/Reuters

 私は5日前に「高市首相は既にして、台湾有事を回避してくれたんや。これ、実質的にノーベル平和賞もんやで。」と書きましたが、今もそう思っていますよ。「中国」の台湾侵攻を未然に防ぎ、第三次世界大戦を回避したわけですからね。上の動画でも門田さんは、「第三次世界大戦を防げた」と言うてはりましたからね。

高市早苗首相(右)とトランプ米大統領=東京・元赤坂の迎賓館(代表撮影)

 昨日は「断末魔」と書きましたが、わかってる人はわかってると思われますね。須田慎一郎さんが昨日「中国メディアがひた隠す習近平の危機」という動画を上げてはりました。サムネイル(動画の表紙)の通りですね。

 トランプさんはニコニコしながら、ぐいぐい「ディール」して来ると思われます。そういえば門田さんは上の動画の中で、「日本は小国ですから」などというのをやめよう、と言うてはりました。日本は「世界の中の大国」なんや、と。それこそ「世界の中でさトランプさんはニコニコしながら、ぐいぐい「ディール」して来ると思われます。

 そういえば門田さんは上の動画の中で、「日本は小国ですから」などというのをやめよう、と言うてはりました。日本は「世界の中の大国」なんや、と。それこそ「世界の真ん中で咲き誇る」日本外交ですからね。しっかり応援しましょう。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

↑ 世界の真ん中で咲き誇る日本外交を応援や、と思う人はポチッとお願いします。

↓ ※LINE版【ナニワの激オコおばちゃん】始めました(オープンチャット)。

コメント